控えめに言っても奇跡としかいいようがないのですが、1ヶ月本気で勉強したら簿記3級で満点をとることができました。
私のお世話になった勉強法をご紹介
テキスト
まずは、やっぱりこれ。1番大事なテキスト。
私が買ったのはこちら。

2年近く前に買ったのもあって、今はもう改訂版が出ていますが、イラストの多いこれにしました。
が、
テキストは好みがあるので好きなものでいいかもしれません。
ちなみにCPAという会社のテキストは、ウェブサイトに登録すると無料でDLできるので電子でも大丈夫な方はちょっと節約できます。
問題集と予想問題集
とにかく紙ベースで勉強したい!という方は買うことをお勧めします。
選んだテキストにどれくらい問題がついているかにもよりますが、どちらか1冊なら、予想問題集がおすすめ。
ちなみに予想問題集だけで合格する強者もいるそうですが、私には無理だろうな(笑)
お世話になったYouTubeがこん@簿記コーチというチャンネルだったのですが、この方もテキスト+問題集+予想問題集を買うことをお勧めしていました。
逆にコスパがよい、って。
いや、本当にそう。(笑)
私はどうしても1ヶ月以内に終わらせてたくて、自分を追い込むために1ヶ月に2回受験しましたが、
1回3800円かかるので、時間に追われていないなら予想問題集も買って1回の試験で終わらせていたと思います。
あるかわからないけど、2級を受けるなら絶対買う!(笑)
オススメのサイト
テキスト以外何も買わなかった私が1番お世話になったのがこのサイト。
私は紙ベースが好きなところもあるので、テキストなしは厳しかったかもしれませんが、
多分、このサイトだけで合格する人もいるんじゃなかろうかというレベル。
もう最後の2週間はこのサイトでひたすら問題を解いていました。
テキスト+いぬぼき
で、全然合格できちゃいます。
ただもっと模擬試験を受けたかったので、CPAという会社も登録して模擬試験だけ解いていました。
ちなみにイヌボキの難易度はちょい高め。
ここで80点とれていたら、合格に必要なベースは整っている気がします。
あとはケアレスミスをしないだけ。
C PAの難易度は問題によるのですが、問題のバラエティが豊か!
あぁ!忘れてた、このタイプの問題!ってところを突いてくれるので最終理解度の確認にはすごくいいかもしれません。
電卓
ちなみに電卓は無印良品の電卓。
だって、電卓なんて簿記の試験にしかつかわないであろうから、なんかオシャレなやつが良かったんだもの(笑)
でも簿記2級と1級と受けられるのであれば、6000円ぐらいの日割りなどが入っているほうがいいかもしれません。
詰めの詰め方
短期間で結果を出すには、とにかく詰め作業を必死に行うことが鍵ですが、
私は自分の間違えた問題を一覧にしていました。

でも、これそういえば昔からやっていたなぁ。それこそ、国家試験を受け出した頃から。
そして、なぜこの仕分けが借方なのか貸方なのか、「資本が減少したから」「費用が増加したから」など理由づけできるようになる必要があります。
これをなんとーなくでしていたら、決算で痛い目をみることに(笑)
あれれ〜?左右全部逆になっちゃった!とか(笑)
ちなみに、この次はITパスポートを勉強する予定ですが、こちらは勉強だけで試験を受けるかどうかわからないので、引き続きいぬぼきさんでお世話になる予定です。
もうほんと無料でコンテンツを配信してくださってる方、まじでまじでまじでありがとうーーーーーー!!!!
.
.
\お世話になったテキストはこちら/
コメント
キキさん、お久しぶりです!
そしておめでとうございます!!
本当にキキさんはすごくて私の憧れの存在になっています♡
簿記は取得しておいて損はないですよね!
私もとりたいなと思って何年経ったことやら。
ちなみにITパスポートは勉強嫌いの私でも取得できたので、まじめにコツコツやるキキさんなら絶対大丈夫。
応援しています。
とぅるくさん!
今、ほんとちょうど、とぅるくさんのブログに遊びに行ってコメント残してきたところでした(笑)
自分のもあけるか…と思ってびっくりです!
っていうぐらい、新しい仕事は日々できていたことに対する余裕がなくなっちゃいますね(笑)
いやいや、憧れなんて滅相もない!
でもすごく嬉しいです、ありがとうございます♪
簿記を使う業務ではないのですが、入社後さっそく決算報告があり(ちょうど期首が10月1日でした。)
あ、見たことある項目!と、ちんぷんかんぷんの数字の羅列に少しとっかかりがあってよかったです(笑)
ほんと企業用語がわからず、会議で「?」となっているのですが、ITパスポートにすべてのってるわけでもなく、
ざっと勉強するには何の本がベストか探す週末にしたいと思います(笑)
とぅるくさんもつかの間でもぐぃぃぃ~んと羽をのばせる週末になりますように♡