京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

おひとり様の神保町の楽しみ方〜コーヒー編~【東京散策・神保町】

お出かけ

さてさて本編に続き、お次はコーヒー編。

神保町にはどうしても行ってみたい喫茶店が2軒ありました。

果たして、並ばずいけるのか!?

1軒目:さぼうる

まずは神保町といえばさぼうる

とはいえ、ここを知ったのは中川家の礼二さんがロケで紹介していたから、だったりします。

だってファンなんだもの。

中川家とやすとも(海原やすよともこ)は私にとって最強の2大コンビ。

テレビでも劇場でも、二組が一緒に見れる日はなるべくみるようにしています。

単独ライブに当たらないのが悲しいところ。

さてさて、話はもどってさぼうるに。

開店前から並ぶそうなので、微妙な時間をマクドで待機し、10分前に向かいます。

…堂々の1番(笑)

何かに1番に並ぶって、初めてに近い気もします。

きっと忘れてるだけで、あるだろうけど。

そのあと四人ほど並ばれ、オープンへ。

朝食べた定食のおかげで、全くお腹に余裕がないのでここはブレンドコーヒーだけ。

もうメニューももらわず、店員さんに頼みます。

今日、朝から1回もメニューみてないやんか!(笑)

そして早速やってきました。

あ〜美味しい〜

やっぱり有名店なのか、常連さんもきつつ、観光客が次から次へとやってきます。

周りをみてると、昭和レトロなクリームソーダを頼まれている方が多い様子。

確かそれが看板メニューだもんね。

基本的に看板メニューを頼む私も、それが甘いものとなると避ける傾向にあったりします。

有名な分少し慌ただしいお店でもあり、ものの30分もしないうちに出ることに。

レジ前にあった、キキララとさぼうるがコラボしていたステッカー、可愛かったなぁ(笑)

500円だったからやめちゃったけど(笑)

2軒目:ラドリオ

2軒目はウインナコーヒー発祥のお店と言われているラドリオ。

こちらは並ぶの覚悟でお昼過ぎに行きます。

もう3店舗以上本屋さんにいたから、そろそろいったん座りたい(笑)

なのですが、築地の朝定食の腹持ちが良すぎて全くお腹がすいていません。

せっかくなら、喫茶店ご飯食べたいのになぁと思いつつ。

13時前だったのもあって三組ほど並んでいましたが、一人だったのもあって、ものの10分もしないうちに通してもらうことができました。

もちろん頭の中ではウインナコーヒーを頼むつもりだったのですが、

目の前にあるメニューをふとみると、

ナポリタンとウインナーコーヒーで1300円。

え、食べたい。

ちゃうんよ、最近ナポリタン食べたいなぁって思ってたのよ。

問題はお腹のすき具合。いや、入るけどね?

入るんだけど、できれば入れないほうがいいような…なレベルのお腹具合。

ですが、

滅多に来れない場所ということと、元々ナポリタン脳があったおかげで、

店員さんが注文をとりにきてくださったときはついついセットと言ってしまいました(笑)

そして、やってきたのがこちら。

かわいい。早速熱いうちにいただきます。

…☆■△◎※!?

うっま!!!

いや、やばい。

ほんとドンピシャの味。

ドンピシャの麺の硬さ。

ドンピシャの酸味と甘味のバランス。

ドンピシャすぎて、絶対途中でかけようと思っていたタバスコと粉チーズをすっかり忘れて完食するほど。

なんなら、あれ?さっきそんなにお腹すいてないって言ってなかったっけ?ていうぐらいの食いっぷり。

これ、やばい。

今のところ日本で1番美味しいと思ってしまったナポリタンが東京にできてしまいました。

そして食後のウインナーコーヒー

京都でもよくウインナコーヒーを頼むぐらい、元から好きなのもあるのですが、コーヒーの酸味とクリームの硬さが絶妙。

酸味が強いとクリームの甘味が美味く混ざらずもひとつなのよね。私の好みですが(笑)

ナポリタンもコーヒーも最高のラドリオ。

これは…いつか絶対リピだなあ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました