ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

おひとり様の贅沢!?上賀茂手づくり市で爆買いした話【京都

お出かけ

今年の目標の1つを京都市内のお散歩にした私。

ちょうどタイミングよく手作り市の存在を知ったので、出かけてみることにしました。

場所は、上賀茂神社。

上賀茂神社なんて最後にいったのはいつだっただろうか。

下鴨神社は何回もあるんだけれども。

20度を超える夏日だし、お天気そうだし、最高の散歩日和になりそうです。

…夜勤明けなことを除いたら(笑)

勤務を終えて、そのまま出かけちゃうけど大丈夫か私!?

あ、心配しているのは体力の面じゃなくてね、

たかが外れてなんでも買っちゃいそうになるお財布の面なんだけれども(笑)

鴨川を歩いて北上

地下鉄で北大路駅まで行き、そこからバス…の予定だったのですが、

バスに乗るのと、歩くのでは、到着時間があんまり変わらないのもあって、

行きは鴨川沿いを歩いてみることにしました。

日曜日の朝。

家族でピクニックをしていたり、

ランナーさんが走っていたり、

鴨の家族が泳いでいたり。

それぞれの日常をぼんやり見ながら歩くのは楽しいものです。

それにしても、遠くが霞んでいる。

これは…花粉か!?

明日の私がくしゃみと鼻水ですんごいことになるんじゃないかとおびえつつ、

30分ほど歩いて上賀茂神社にたどり着きます。

あれ?!もしや、私、初めて!?

1回ぐらいは来た事があると思っていたのですが、

門構えをみても、全くピンときません。

え~でも、大学生ぐらいの時に1回ぐらいないかなぁ。

まぁ、いっか。

初めて訪れる時のワクワク感まで得られるなんてボーナスじゃない!

手づくり市と神社を堪能

市場の手前には、神馬さんも。

ぱっと見、

茶色い馬が白い馬の被り物を被っている

様に見えたのですが、

実際は逆。

白馬が茶色の布をまとっています。

おいくらかでニンジンを献上できる(要はエサやり体験。笑)が出来たそうなのですが、

ここは、心の中の挨拶だけにとどめておきます。

市場の前に、神社の方を参拝。

水がたくさん流れていて、すんごい好きな空間。

世界遺産に登録されているのもわかるような気がします。

今度から外国の友人を案内するなら、清水寺とかじゃなくってこっちにしようかしら。

そしていよいよ、手づくり市へ。

今まで、下鴨神社のだったり、平安神宮のだったり、ちょこちょこ行ったことがあったのですが、

この上賀茂手づくり市…

ブースの数がすごい!

す、すんごい楽しい!

あぁ!あれも、これも欲しい!

いつもはそんなに買うことがないので、

お財布に3000円しかなかった現金を補充することなく乗り込んだのですが、

どんどんお札が無くなります(笑)

だけど、時代は2025年。

カードやPaypayで払えるブースも多くて、吟味もそこそこに買っちゃいます。

あ、やっぱり心配してたことが起きちゃった?(笑)

でも、夜勤明けの頭だからというよりは、本当に欲しいものを買えているような。

いや、そう思ってしまっているのが、もう夜勤明けの頭なのかしら!?

戦利品!?

「戦」なのかどうかは置いといて(笑)

今回購入したのはこちら。

・奈良漬 700円
・白菜の漬物 200円
・パン 250円
・ゴボウ茶 400円
・和草茶 990円
・マグロのかまの燻製 600円
・アロマスプレー 2000円

その他にもリンゴノチャイ(600円)を飲んでみたり、神社でおみくじを買ったり(500円)したので、

予算の5000円は大幅にオーバー(笑)

でも、とおりすがりの女性2人組がこんなことを言い合っていました。

女性A「今日はピンとくるもんがないわ」

女性B「わかる、わかる。縁みたいなのがあるよね。すんごい買う日とそうじゃない日」

...

...

激しく同意よ!?(爆)

今日はなんだか本当にほしいと思うものに出会っているのよ。

うんうん、「これは縁があった日」ってことにしておこうっと。

だいたい、奈良漬けなんて「食べたことあるだろうけど、味の想像がつかない」って食べ物で、

「食べたい!」なんて思ったことすらなかったのに、

味見したらなんだかすんごい欲しくなって、人生で初めて買ってみたんだもの。

きっと、これも奈良漬けとのご縁。

…京都だけど(笑)

でもこの手づくり市。今年は可能な限り、足しげく通ってみよう~っと♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました