野菜を取りたいけど、食べたい野菜は高かったりするのでやっぱり安い野菜でなんとか献立を考えようとします。
見切り品じゃない小松菜が久しぶりに100円を切っていたのもあって、ついついカゴに入れちゃう(笑)
でも、いまからポン酢漬けを作ったら今日は食べられないし、
中華風に炒める気分でもないしどうしようかな~といろいろ見ていたら、ワサビ和えなるものを発見しました。
よぉし!今夜はこれに決めた!
ざっくりレシピ

・小松菜
・わさび
・ゴマ油
・鶏ガラスープの素
・塩
ま、そりゃそうだよね、な材料です(笑)
レシピの小松菜は茹でられていたのですが、ちょっと時間があるのでクッキングペーパーで包んでフライパン蒸ししてみることにしました。
なんか、栄養素がこっちの方が閉じ込められる気がするのよね。

茹でる場合は茎からいれて、とかいてあったのですがもう全部いれちゃった(笑)
あとは適当に待ちます。
ちょっと茎のえぐみが苦手なところがあるので、クタクタ感を感じられるぐらいまでは蒸すことにしました。
何分蒸したかな?
軽く10分は超えていたかと思うのですが、その間にタレを作ります。
とはいえ、決行適当なのですが、ゴマ油とワサビ、鶏ガラスープの素、塩、勝手にゴマも足してみることにしました。

あ、ちょうど思い出した。
白ごま全部使い切ったから今度スーパーにいったら買い足さなきゃ。
そして、蒸しあがった小松菜を取り出してしっかり和えていきます。
熱いのを絞るのが嫌だったのでちょっと無視しましたが、もう少し水分切ってもよかったかもしれません(笑)

これを小皿に盛り付けて、すっかり最近のスタイルになってしまったなんやかんやの和ご飯スタイルで用意します。
もうめんどくさい時はお盆のまま食べちゃうし。
そして、秋になってもコロッケが好き(笑)
さてさてさて、いっただっきま~す♪

え、めっちゃ美味い!
手間のかからなさと、材料費の安さでいくと、もう小松菜レシピの中ではダントツのような気がします。
もうちょっと少しずつ多くてもいいかな?と思ったので残った分にはちょっとワサビとちょっと塩もかけたのですが、醤油でもよかったかもしれません。
とにかく、普通に美味い。
え~!今日もスーパーに行くけど小松菜まだ安くで売ってるかな!?


コメント