この夏、冷凍庫開放事件に飽き足らず、やらかしてしまっている事件があります。
その名も、
窓全開空調電源入事件
まぁ、読んで字のごとく、帰ってきたらクーラーつけっぱなしだったけど、窓も開いてたよっていう事件。
地球環境警察がいたら、もはや指名手配されそうなぐらいやらかしてる私。
世界中で温暖化による異常気象が起こっているっていうのに!
というよりも、私の来月の電気代、大丈夫!?
救世主、現る
そんな話を友人にしていたときのこと。
こんなことを言い出しました。

え?アプリで消せるやつあるやん。

いやいや、ワイのエアコン、その機能搭載されてないんよ。

ちゃうちゃう。リモコンをアプリに接続したら受信機が代わりに発信してくれるねん。知らん?
な、なぬー!?!?
どうやら友達曰く、簡単にいうとアレクサみたいなやつなんだとか。
しかも、その友人最近引っ越したため、もうそのデバイスいらないしくれるんだとか。
か、かみー!!!!
そんな救世主の名前は、Nature Remo(ネイチャーリモ)スマートリモコンの分類に入るんだとか。
さっそく、アプリケーターをコンセントに挿して、アプリをスマホにインストールし準備完了。
次に、接続したいリモコンの分類を選び、赤外線とアプリケーターを接続するだけ。
あっという間にできちゃいます。
試しに、スマホで電源ボタンを押すと…
つ、ついたー!!!
すごい!
ほんとすごい!
なんこれ、すごい!(笑)

しかもこんな感じで、電源のオンオフだけじゃなくって、冷房か除湿だったり、設定温度の変更もできます。
まじで、もう、素人にはどうなってるかわからないけど、すごい!(笑)
翌日
そして、翌日。
さっそく仕事終わりにアプリをみると…

うん、暑そう。
ということで、早速帰る前に電源をいれてみます。
すると、しばらくすると、

下がってる~!!!
ちゃんとエアコン着けてくれているのね!?
クーラーのところのランプが緑になっています。
あ、ちなみにライトのところも緑になっているのですが、昨日に楽しくなっちゃって家にあるリモコンの家電、全部登録してみたのでした(笑)
これだけみると天井ライトが着いているように見えるのですが、昨夜、アプリでつけたけれど、消すときはスイッチで消したのでアプリ上は電源がついているように見えます。
なので、電源のオンオフが出来ますが、今現在その家電がついているのかついていないのかは、わからなかったりします。(※最新バージョンはどうやらわかるそうな)
まぁ、でも心配な時は、アプリで1回つけて、1回消せば、絶対消えているので問題なし。
まぁエアコンに関してはずっとつけっぱなしの方が電気代安い節もあるのですが、まぁそれはそれ、これはこれ、ということで。
でも、去年までは帰る時間の頃にタイマーで電源が入る様にしていたけれど、その計算もしなくていいので楽!
とにかく楽~!
VIVA・文明!(笑)

翌々日
このデバイスのもう1つの注意事項が、家電と発信機はある程度近くにないといけないということ。
あくまで物理的にシグナルを飛ばしているため、家中の家電を自由に操れるわけではありません。
なので、リビングにあるエアコンに作動させたければ、リビングにアプリケーターを置かなければいけないし、
ドアなどを閉じ切ってしまっていたら、寝室のエアコンを作動させることはできなかったり。
まぁ、でも一度に2台のエアコンを遠隔で稼働させなきゃいけないことなんてないので、特に問題はありません。
…
…
のはずが、
なんと、帰ってきたら、登録してない方の寝室のエアコンつけっぱなしじゃないかよぉぉぉ~!!!!
さらに…
窓がまた開いているじゃないかよ~!!!!

バカなのか…
私、バカなのか…
思い返せば夜寝る前に除湿をつけていたけど、朝それをすっかり忘れていて「切らなきゃ」ってことすら頭になかったんだった。
しかもクーラーついているなんて思ってないから空気を通そうと、窓も開けてたんだった…
いや、Nature Remoは何も悪くないのよ。
もうそれ以上に私がバカなだけ(笑)
朝は、必ずクーラーと冷凍庫を確認してから出勤しようと心に誓う夏なのでした。
そして、私ったら、どんどん文明に助けられちゃってるなぁ(苦笑)
何かが退化しそうで怖いんだけど!?
.
.
\夏のQOLがすんごい上がる!/
コメント