ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

おひとり女子を溶けさす冬のおでんの作り方

料理

あまりにも寒いので、手を変え、品を変え

煮物料理や鍋料理ばかり食べていた私ですが、

とあることに挑戦してみることにしました。

それは、おでん

まさかの初挑戦

おでんを晩御飯にする話はよく聞いていたのに、

私は一度も作ったことがありませんでした。

あれかな?

母も作らなかったからかしら?

幼少期におでんが食卓に並んだ覚えもありません。

居酒屋にいって、大根やこんにゃく、厚揚げなどを食べるのは好きだけど、

そこまで練り物派でもないし、あんまり天ぷらやちくわには興味がなかったり。

というか、ご飯がすすむイメージがない!

どちらかというと、ほんと冬の日本酒のあて(笑)

今年はお家でも日本酒を飲むようになったのもあって、

おうちおでんへの興味が湧いたのかもしれません。

それか、YouTubeでちくわの特集をみたからか!?

…私の事だから、たぶんそっちかも(笑)

材料

・かつお節
・昆布
・入れたい具材

今日のおでんの具材はこんな感じ。

好きなものだけ集めてみました。

最近、出汁が染みたシイタケが好きなのもあって、シイタケもいれちゃいます。

本気シリーズのおかげで下ごしらえや出汁を取ることも

ちょっとずつ億劫じゃなくなってきました。

ということで、まずはしっかり合わせだしを取ってみることに。

お水にたいし1%の昆布をいれて、水だししてからちょっと煮ます。

そしてかつお節をさっといれて、茹でて、取り出す。

そんなこんなで出来上がった出汁がこちら。

こうしてみると、すんごいきれいな色をしてるじゃない!

大根はまず米のとぎ汁で煮て、

こんにゃくもささっとアク抜きをして。

あとは、土鍋に出汁をいれて、具材をいれて、

グツグツ煮込むだけ。

半日後…どど~ん!

こうして、ビフォーアフターをちゃんと比較してみると、

すんごい出汁が染みているのがわかります。

もう匂いをお届けできないのが残念。

まずは、一番楽しみだった大根をいっただっきま~す♪

…うんまぁぁぁ!

もう、心に染みる美味しさ。

しかも、なんだかんだいって、ほっとくだけなので作るのも簡単。

おでんの出汁を買って、下ごしらえのいらない具材にすれば

ほんと、いれてほっとくだけの料理だし。

今年の冬は、いろんな新メニューに出会ってるぞ!

.

にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*


料理日本での暮らし
シェアする
KiKiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました