ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

1人暮らしの温活革命!手軽な温活に「ステンレスポット」が最強節

暮らし

冷え性改善対策として、家にいる間に白湯を飲む習慣が少しずつ作られてきた私。

料理を作るときや、ブログを書いているときなど、なるべくせっせと白湯を飲むようにしています。

が、もうこのやんなっちゃうぐらいのズボラな性格が、またしても芽を出してきました。

立ち上がるのがめんどくさい

とにかく、立ちあがるのがめんどくさい。

あのほぼ毎週日曜日、朝6時に起きてはせっせと大文字山に行ってた私はどこにいったのかしら。

いや、やるときはやるのに、一度めんどくさいと思ってしまうと、とにかくめんどくさがります。

その証拠に、遠隔でNETFLIXを操作したいがためだけに買ったワイヤレスマウス。爆

実はこのワイヤレスマウス、1年もたたずして調子が悪くなってしまい、今は2代目なんだけれども。

でも、よく考えたら1年たってなかったし、1回保証書と一緒に店舗に持って行ってもよかったかも!?(笑)

そんな話はさておき、ポットよ、ポット!(笑)

家にはT-Falのケトルがあって、まずはケトルでお湯を600mlほど沸かします。

なのですが、例えマグカップ2杯分ぐらいのお湯を沸かしても、ケトルそのものに保温効果はないので

足しに行くときはもう一度沸かさなければなりません。

いくら瞬間沸騰湯沸かし器として名高いT-falでも、瞬間という瞬間ではありません。

なので、一旦リビングに戻り、お湯を沸くのを待ちます。

カチッというお湯が沸いたサインの音は聞こえるのですが、

ここで作業に集中していると足すのを忘れたり(笑)

あっという間に時間がたって、そしてまた、湯沸かしからのやり直し。

しまいにはいつ沸かしたんだっけ?なお水がケトルの中で、出番を待っていたり(笑)

さすがにこの作業に嫌気がさしてきたので、あるものが欲しくなってきました。

保冷・保温の卓上ポット

ここにお湯を入れて、しばらくはそのポットから楽しもうじゃないかという案です。

まぁ、この案がでてきたのも、何を隠そう、家の前に住む幼馴染ララ氏が卓上ポット愛用派だからなんだけれど(笑)

センスのある人、ない人

そして、そんなララ氏のおかげでようやく少しずつ、インテリアに目覚めてきた私。

あの食堂とかにありそうな、シルバーの輝いたボディに黒いフタのよくある卓上ポットではなく、

なんだかティータイムが楽しみになりそうなオシャレなポットが欲しくなりました。

そんな、買い換えるものじゃないしね。

安さよりワクワクを選びます。

まず、気に入ったのがこちら。

Rivers サーモジャグキート

Rivers 公式サイト

お値段、5800円ほど。

が、ちょっと気になったのが1.2リットルという大きさ。

そもそもケトルが1.2リットルなので、まずこのポットに並々お湯をいれることがほとんどありません。

そして、私の普段のテーブルは小デスクぐらいの大きさなので、このボトルを机に置くと少し大きすぎるというか、

圧迫感があるような気がします。

この色は可愛いんだけれどな~。

そこで、選びなおしたのがこちら。

BRUNO ステンレステーブルポット

BRUNO 公式サイト

5500円で750mlと大きさもいい感じです。

そして、ここで迷うのが色。

基本的に、無地より色を選ぶ私。今回もグリーンがいいかも!と一旦カートにいれるものの、

ここで一呼吸おきます。

そういえば、そんな感じで選んじゃうから、いろんなものがガチャガチャしとるやないか。

ここは、センスの塊、ララ氏の意見を乞います。

初めてヘルプを求めるように書いていますが、

まず1.2Lはこの机に対して大きすぎるんじゃない?と意見してくれたのもララ氏ですが(笑)

キキ
キキ

ね~色はどっちがよい?

ララ
ララ

ここのテーマカラーは?

テ、テ、テ、テーマカラー!?

どうやらララ氏はインテリアはレトロ、キッチンの小物は青色、などテーマがあるんだとか。

センスの欠片もない私にそんなもの、あるはずがない。

キキ
キキ

そんなものは、ねぇよ。みよ、この家を。

と、自慢げに言ってみます。

世の全ての人間がセンスをもって生まれてくると思うなかれ。(笑)

ララ
ララ

じゃぁ、普段使うのはこのマリメッコのマグカップなんだから、これの横に置いた時に変じゃない色って思ったら、アイボリーなんじゃない?

ほぇ~~~~!

なんそれ、その方法。

聞いたことない。

キキ
キキ

センスある人間はそんな風に考えていたのか。

ララ
ララ

コーディネートよ、コーディネート。

コーディネートなんて単語、まじで、まじで、自分の人生で使ったことがありません。

英語圏に5年住んでいた私なのに、コーディネートなんて単語、ほんと口から出したことがない(笑)

いや義務教育で教えるべきよ。

一点透視図法とか教える前にこっちよ、こっち。

ということで、

最後の最後に、「ポット買うのは贅沢かな!?」「贅沢じゃねぇよ、とっとと買え」というひと悶着のあと(笑)、

無事、ぽちっと購入。

どうしても、早くほしかったのに置き配の設定ができなかったので、

置き配でお願いします、と宅配の方へ手紙を残し、無事翌日受け取ることができました。

何これ、最高

開けてみると…

サイズ感も色も大正解!!

てかっとしたボトルじゃなくて、マットな感じがよかった私。

そのあたりも文句なしだし、なんせセンスの塊ララ氏によるコーディネート。

テーブルの上もごちゃごちゃせずスッキリしています。

上から見てもこんな感じで、圧迫感ないどころか、まだまだ余白さえあります。

大は小を兼ねるがモットーだった母のおかげで、

大きいサイズを買いがちな私ですが、これはやっぱり使いやすいサイズで大正解。

1人暮らしの温活に、ポットは必須!

なんならもっと早く買えばよかったなぁ~。

ララ氏には3年前ぐらいからすすめられていたのに(笑)


\1人暮らしにオススメなのはこちら/

\テーブルが大きければこっちも好き/

コメント

タイトルとURLをコピーしました