京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

ズボラ1人暮らしが起こす味噌汁革命

料理

ここ最近、ほんと簡易自炊しかしていない私。

(そのため全然料理の記事があがりません。

でもたま~に、頑張りたいモードになるときがあります。

なんだか今日は無性に美味しい味噌汁が飲みたいぞ!?

出汁の威力

メルカリでちょっとした臨時収入があったのもあって、ちょっぴりルンルン。

家にも和風顆粒だしはあるのですが、ちょっと奮発して美味しそうな出汁を買ってみることに。

それがこちら。

そうそう、なんとなくなんだけど今日は煮干しベースの出汁で味噌汁を作りたかったのよね。

小学生のころ、煮干しとカツオだったかな、昆布だったかな。

出汁をとって味噌汁を作る調理実習があって、そこから煮干し出汁味噌汁にハマって、母に煮干しを常備してもらっていたことがあります。

最終的には煮干しをそのまま食べていたんだけれど(笑)

あと、調理実習でつくった野菜炒めやスクランブルエッグも覚えているし、中学の時は餃子を作ったなぁ。

高校の時も何かを作ったんだけれども、それが全く思い出せないのが笑えます。

年数的には一番近いのに、楽しかったりワクワク度は下がっているのかもしれません。

さてさて、話は戻って味噌汁へ。

今日の具材はお揚げと卵。

お揚げは先日買った、お豆腐屋さんの美味しいお揚げです。

1枚200円の、密かなたまの贅沢(笑)

あとはスーパーで鮭なども買って、家にある細々したお惣菜を1つずつちゃんと器にいれて、

じゃじゃん!!!

ちょっとした旅館風!(笑)

ほんで味噌汁うんめぇぇぇ。

出汁ってすごい。

ほんと出汁ってすごい(笑)

出汁の再利用

そして、その日の夜。

置いといた出汁でお次は、ナスと揚げの味噌汁を作りつつ、

この使い終わっただしパックをご飯に混ぜて炊き込みます。

だって、煮干しとかつおと昆布だし。

使える栄養は全部体内にいれておきたい(笑)

ということで、出来上がったのがこちら。

黒豆も一緒に炊き込んでいるのですが、すごい!ちゃんと昆布が昆布です!

粉砕されすぎて、原形が何かわからない…ではなく、ちゃんと入ってる!

そりゃ美味しいわけだ。

その裏手に見えるはコロッケ…頻度は減りましたがやっぱりたまに買っちゃいます。

こっそりあの運命的な出会いでかったとっくりとおちょこも写ってるし。

いかにキキ・デリの記事は、誇張なく日常の切り取りであるかがわかってもらえるかと(笑)

そしてどうやらこの出汁、割烹版もあるんだとか。

今のがなくなったら1回買ってみようかしら?

あぁ、久しぶりにVISONに行きたいなぁ(笑)

あの美術館のような出汁屋さんと、味噌屋さん…♡

あ、でも最近ちょっとハマっているデパ地下にお味噌屋さんがあったかも!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました