ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

【読書感想】海外を飛び回るミニマリストは「節約力」が高い?(お金を増やす力)

脱・ズボライフ

2015年、「骨を埋めるのは外国だ!」ぐらいの熱い思いと共にオーストラリアへ。
20代半ばと若かったこともあり、年金を止めて住民票も日本から抜き銀行口座とクレジットカードも1つだけ残してすべて解約
とりあえずの貯金とパスポートを片手に背水の陣で海を渡っていきました。

そしてコロナ禍の中、緊急帰国を余儀なくされ、まずは住民票を戻すところから(笑)
年金や税金、健康保険、確定申告などのこともほとんど分からず、「自分を守るために」とまずは社会のお金の勉強を、そして次に、投資の勉強を始めました。

とりあえず時間だけはあったので図書館からも本を借り、YouTubeにも頼りながら、中学生の社会科から始める意気込みで足りない知識を補いましたが、
ジェイソン流 お金の増やし方 では、
・まずは日常の支出と収入の流れの見直し
・増やす力と投資、具体的な投資方法について
・次世代のマネーリテラシー教育について

など、お金の基礎と自分の今の生活を比較しながら学べます。あの時、何から手を付けていいかわからない~状態だった時に出会いたかったな(笑)

お笑い芸人の話術を活かしたテンポのよい口調のおかげでサクサク読み進めることができ、お金に詳しい友人と話しながら教えてもらっているような気楽さで知識が得られるのが特徴です。


こんな人にオススメ
☑身構えずにお金の勉強をしたい
☑教科書・図解のようのものは苦手で語り口調で読んでいきたい
☑投資を始めよう!ではなく投資が自分に向いているか、そこから考えたい

☑米国株か、世界株か迷っている
☑楽天証券でまずは投資を始めようと思っている
☑子どもにどうやってお金の教育をしようか迷っている

↑3人姉妹のパパであるジェイソンさんの教育はとっても勉強になりました。

ありふれたこと、でも大切なのは行動。

厚切りジェイソンさんの著書では投資についても楽天証券での注文の仕方まで書いてある、ご丁寧ぶり!!
その他にも節約に関する12のポイントジェイソン流お金を増やす10の方法についても惜しみなく紹介されています。

例えば、

ジェイソン?
ジェイソン?

自販機やコンビニでペットボトルは買わない!

より安いスーパーで大量買い&割引買い!
欲しいものは少し待ち、安いものを買う!

などなど。
なかには、「わかるわかる、やっている!」ということもあれば「う~ん、そこまでできないよ~」というのもあるのですが、でも、大切なのは「な~んだ、目新しいことは書いてないや」で終わるのではなく、自分にとっての節約術はなんだろうか、と考えるところにあると思っています。

私にとっての節約術【7選】

私にとっての節約術は

①仕事の時はお弁当を作る。
 …20代の時からやっているので苦なく実現。でも、ちょっと近くのファミレスやバーガーを食べたくなる時もあるので月1ぐらいはいいかなぁ。あ、こういうゆるみがだめなのか!?(笑)

②服、靴、カバンは今使っているものが壊れたら新しい物を買う。

 …これも7年前からそんな生活。今必要のないものはウィンドウ越しでも足が止まらなくなったなぁ(笑)

③スキンケアはまず保湿、そしてプロテインとビタミンC。

 …昔オーストラリアで肌が荒れた時、友人のKateが言った一言「肌ケアにはビタミンC!ブロッコリーとオレンジよ」それ以来ブロッコリー信者(笑) プロテインは出雲の漢方薬剤師堀ママ(本名は堀江昭佳)の教え。高いスキンケア用品やサプリではなく、NIVEA等のクリームと食材で治していきます。

④お肉は基本鶏肉を買う。ミンチを使う料理も鶏ミンチで代用。

 …もともと赤身肉がそこまで食べたいという欲求がないので、鶏ミンチの代用でもさっぱりしていてけっこう美味しい。ただし、ラザニアを除く(笑) ラザニアには合い挽きのコクがほしい。

⑤100mlあたりが安い1ℓの豆乳より、必要な分だけで使いきれる200mlの豆乳を買う。

 …これは何度も失敗しました。200ml80円より1ℓ150円の方がお得じゃない?と思って買うのですが、余る、余る。冷凍したり、ひたすら飲んだり、豆乳をたくさん使うレシピを考えたりするのですが、それだったら、割高でも必要な量だけ買う方がストレスレスなことに気づきました(笑)

⑥買い物時はお店で悩まない、家で悩む。悩むぐらいなら、ワンクッション置く。

 …欲しいものは基本的に即決タイプなので、悩む=何かひっかかる点があると思っています。そのため、すごく悩むのであれば一度店を離れて、まだ思い出すなら購入、あれ?ってなるのであれば、そのままにします。もちろん服や雑貨もそうですが、本や雑誌等小さい単位でも行います。
後、迷っているときはお店に行かない(笑) 上手な店員さんについついのせられてしまうことがあるので、自分の中である程度、○○だったら買う!と条件を決めて出陣します。

⑦収納棚やラックは極力買わない。

 …インテリアの見栄えがよくなるのは然りですが、これを買うと「置き場所がある=物が増える」そのため、極力買わない様に気を付けます。もしくは、ラックタイプの棚を買うことで、背面の圧迫感や、見せる収納を行い、物が増えない様にします。引き出しや箱型タイプだとなんでもかんでもいれがち(笑)

私がまさに使ってるコートラック(画像はhttps://www.air-r.jp/より)

その他にも、マイバッグの持参、よくいくスーパーやドラッグストアのポイント制度の利用クレジットカードの利用なども習慣化しています。

でも、他の人にとってはきっと節約できるポイントだけど、そこは我慢しないぞ~という習慣も。

集中したいときに出かけるカフェや、友達とのご飯、旅行先での出費はケチりません。
読みたい本は図書館の予約サービスを使って読むこともありますが、どうしてものときは迷わず購入します。あとは、健康も資本!ということで、安さで選ぶこともありますが、時には「有機」や「オーガニック」「無添加」などテマヒマがかかった食材や調味料を選びます。

7年以上続いている家計簿術

外国では給料が月給ではなく週休のところがほとんどのため、家計簿は週単位で清算していました。
またほとんどがキャッシュレスのため、日本円でいう10円単位のお金をカードをかざすだけで払えてしまいます。

え?なんか無意識のうちに使ってしまわない!?と驚かれますが、むしろその逆。アプリには使った額の記録がきっちり残り、友人が立て替えてくれたレストランでの食事代なども手数料なしでその場でアプリを通して払えるので、収入と支出が気持ちいいぐらいぴったり合います(笑)
日本だとついつい小銭を使ってしまい、ここまではいかないんですよね。

ちなみに、ここはズボラ・キキ!
家計簿の項目は4項目だけ。

・Entertaiment …娯楽費
・Food      …食費
・Sanitary …衛生用品
・Living  …光熱費、家賃等
・etc…
  …他に分類されないもの、例えば医療費

あ、5項目でした(笑)
昔、家計簿が大切だと感じたときに自分に合うのは何だろう、とたくさん調べて調べていきついたのがこの5項目。
ざっくばらんな分類のおかげで記入時に悩むことなく、おかげさまで7年以上続いています。

ただし、どこに「無駄」があるかは分析しにくい家計簿なので、どちらかというと付けることでどれくらいの収入があるか把握する、ことに向いています。
「今週は娯楽費が多かったし、来週は控えよう」「今週食費が高かったのはなんでだろう?」そんな振り返りに向いています。

私も真似たい、投資術!

日常のお金の動き、節約と、自分の現状を見直しましたが、投信関しては、
・株価の上がり下がりに右往左往しない
・長期投資目線で、売り買いを気にしない
というのが今の私の等身大だなぁと気づけました。

もうひとつ、ジェイソンさんは資産運用と個別株のシミュレーションについても語られています。
これがなんとも真似してみたくって、うずうずする(笑)
いや、もうそのエクセルのテンプレがほしいくらいです。エクセルはあまり得意じゃないですが、近いうちに1日休みに本腰いれて、作ってみようかなぁ~。

知識のインプットももちろん大切ですが、今の自分を見直し、手が届く範囲で何ができるか考える。
そんな時間を提供してくれた1冊でした♪

お金に関する他の読書感想はこちら.*↓


にほんブログ村ランキングしています。いつも応援ありがとうございます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました