京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

京都にいるなら1度は行きたい?喫茶マドラグ【京都】

お出かけ

今年も残すところ2か月になってしまいましたが、そんな今年の目標の一つが、京都のお散歩。

1度は行ってみたい有名どころのお店から、ちょっと気になっている近くのお店まで。

後回しにせず、行ける時にいってみようというコンセプトで動いていました。

そのうちの1つが「喫茶マドラグ」

老舗からのバトン

喫茶マドラグが有名な理由の1つが、もう閉店してしまった老舗の洋食屋「コロナ」の玉子サンドを引き継いだこと。

京都の玉子サンドはいわゆるゆで卵をつぶしてマヨネーズと和えたタマゴのタマゴサンドじゃなくて、だし巻き卵のような卵焼きが入ったタマゴサンドが有名だったりします。

コロナの玉子サンドもその1つ。

とはいえ、あんまりサンドイッチ派ではない私(笑)

なんていうかホットサンドは好きなのですが、あの白い食パンがあんまり好きじゃなかったりします。

あと、サンドイッチはハムやカツ系が好きで、タマゴサンドも玉子サンドもそんなに買わないのよね。

でも、やっぱり食べてみたい。

ということで、母と一緒に行くことにしました。

直接店舗に向かい、1時間後の席を予約します。

烏丸あたりをぶらぶらし、いざっ!

念願のサンド!

そもそもマドラグ自体が、老舗の喫茶店を引き継いで開店しているので店内はかなりレトロ。

おしゃれすぎない感じがとても落ち着きます。

そして、念願の玉子サンドが運ばれます。

もうすんごいボリューム!

ちなみにこのサンド、ほおばるのは難しいぐらいの大きさなのでナイフとフォークで頂くのですが、

片面はマスタード、片面はデミグラスなので、2種類のソースで楽しめる感じ。

さっそくいっただっきま~す!

…ふわっふわ!

ふわふわを通り越して、ふぁつふぁつに近いかもしれません。

玉子焼きの部分も思っている以上に出汁巻きに近くて、そこだけ食べてても十分美味しいぐらい。

ずっと食べたかったサンドなので、満足、満足。

ほんで何が満足って、コーヒーの美味しさ。

もうコクといい酸味の少なさといい大満足の美味しさです。

あと、別の人が頼んでたペペロンチーノも美味しそうで、今度はコーヒーとパスタでいくのもいいかもしれません。

ナポリタンの旅

ペペロンチーノにもそそられつつ…

玉子サンドは4つのうち3つを母にあげ、私はもう1つ別のモノを注文していました。

それが、ナポリタン(笑)

もう、あの神保町はラドリオのナポリタンを食べてから、あの味が忘れられなくて。

ちょっと京都でもお気に入りのナポリタン探しの旅をしようかな…と(笑)

玉子サンドがきてからしばらくして、すんごいものがやってきます。

じゃじゃん!

写真では伝わりにくいのですが、すんごい量なのよ(笑)

鉄板のところに溶き卵がじゅうじゅうとなっている鉄板ナポリタン。

さてさてさて、お味のほどは…?

うん、うん!美味しい!

いや、美味しいんだけどね?

美味しいだけど、こうラドリオとは違うのよね。

ナポリタンってなんていうか、

麵の方さ 硬→柔

酸味の強さ 酸→甘

みたいな、X軸とY軸で区切った4分類ぐらいがざっくり出来上がるとおもうのですが、

ラドリオとはやや対照的にいる感じ。

美味しくないとかそういのではなくて、好みの感じなんです。

だってこれはこれで、美味しいもの。

ただ、頭でラドリオのナポリタンを追ってしまっているので、もう少しナポリタン探しの旅は続くかなぁ(笑)

ちなみに、あまりにもすんごい量だったので、持ち帰り容器代を払い半分ほど持って帰らせていただきました。

翌日の朝ごはんが豪華になって幸せだったなぁ。

店長さんも店員さんもすんごい感じが良くて、また行きたいお店になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました