なんだか、無性に試してみたいルーがあります。
それがこちら。
ハウス食品 X-BLEND(クロスブレンド)カレー

きっかけはTVのCMです。
どうやらいつものカレーがスパイスカレーっぽくなるんだとか。
スパイスカレーをお家でいかに簡単に作るか考えている私。
これは試してみなくっちゃ!?
何カレーにする?
ここで、問題なのが何カレーにするのかということ。
定番の、もうそれこそパッケージに書かれているようないつものカレーにするのか、
はたまた、変わり種具材でいくのか。
カレーのルーを試すにはシンプルなものが一番ですが、なんてったって、もうすぐイギリス。
冷蔵庫や冷凍庫の中を一層しておきたい気持ちもあります(笑)
でもでもでも、最近教えてもらった豚肉のカレーも美味しそう。
でもでもでも、冷凍庫にちょうど牛タンがあって、牛タンカレーも憧れてたし…
迷いに迷った結果、
豚肉×冷蔵庫一掃カレーにすることにしました。
そして、せっかくなら美味しいカレーを作ろうと、巷で噂の「カレーが美味しくなる秘訣」は出来る限りやってみることに。
その1.土鍋で作る
その2.ローリエをいれる
その3.飴色玉ねぎにする
その4.カレールーは2種類混ぜる
コーヒーやチョコもやってみる!?なんて思ったのですが、新しいカレールーも堪能したいのであんまり確証がもてないことはやめておくことに。
…まぁ、2種類のルーを混ぜている時点で新参ルーを試すには適してないか(笑)
ちなみに2週類のカレールーはこちら。

もともと大好きなプレミアム熟カレーに、今回のクロスブレンドカレーです。
プレミアム熟カレーは好きすぎて、母にイギリスまで送ってもらっていたっけ(笑)
ざっくりレシピ

・野菜なんでも(今回はビーツ、ししとう)
・玉ねぎ(これは必須)
・豚肉
・ショウガ(あれば)
・ニンニク
・ローリエ
やると決めたら手を(なるべく)抜きません。
豚肉だって塩コショウで下味なんかつけてみちゃいます(笑)
それをしっかり焼いて…

火が通ったら、ししとう、水、ローリエ、ざっくりつぶしたニンニクあればワインか料理酒もいれてグツグツ煮込みます。

その間に、バターをひいたフライパンで玉ねぎをなるべく飴色になるようにじっくり焼いていきます。
普段の日本のカレーにはショウガはいれないのですが、冷蔵庫にあったのと(笑)、今日はスパイスカレー寄りの日本カレーになる予定だったので、玉ねぎと一緒に炒めることにしました。
あ、この部分の写真撮り忘れちゃった(笑)
そしてその間に、お弁当を洗って~、洗濯物をいれて~、
20分もするとなんだか表現できないようないい香りが部屋中に溢れます。
これがローリエの力!?
フタをあけてみると…

もうなんていうか、これだけで美味しそう!!!
正直ここにビーツをいれて、ビーツの癖強カレーにしてしまうのがもったいないぐらい(笑)
でも、その対処法はちゃぁんと考えています。
ビーツの栄養素はとりこみたいものの、丸ごと入れてしまうと食感といい、味といい、ほとんど持っていってしまうビーツ。
今回はよく茹でたものをミキサーでペースト状にすることにしました。
そして、玉ねぎとペーストビーツ、カレールーをいれていきます。
ルーはプレミアム熟カレー1:クロスブレンドカレー3といった感じ。

そして弱火でことこと煮込むこと20分。
ルーの力なのか、そもそもペーストビーツのあれなのかはわからないですが、かなりトロミのあるカレーができあがりました。
果たしてどうなっているのか1口味見…

えぇぇぇ!?めちゃくちゃ美味いやないかっ!!!
ペーストとはいえなかなかのビーツの量をいれたので、少し心配していましたが十分に美味しい。
確かに、日本のルーだけというよりスパイスの複雑でリッチな味を感じます。
ララ氏もやってきたので、お皿によそって、いっただっきま~す!

うんっ!うまいっ!!!
いや、というか豚肉のカレーって初めて作ったかもしれないけど美味いっ!
そして、なんだかいろいろ試した結果、相乗効果でまじで美味い!(笑)
今度は同じ作り方で、にんじん、玉ねぎ、ジャガイモのThe定番カレーも作ってみようかしら?
コメント