神保町といっておきながら全然ででこないのですが、急遽、朝に築地市場散策をすることにしてみました。
カプセルホテルってあんまり朝にゆっくりするところじゃないしね(笑)
ほんで、運動不足解消のためにも歩かなきゃ!
東の錦
東京はメトロのおかげで、もうスイスイっと目的に迎えるのがいいところ。京都はだいぶとバスを駆使しなきゃいけないもんね。
ホテルをでてものの20分ぐらいで市場につきます。
外国人が多いのは想定内でしたが、
あぁ…そりゃそうだよね。
もう見事に京都の錦市場と同じ(笑)
WAGYU GUSHI 5000yen
みたいな(笑)
SCALLOPS
SEA UCHIN
TUNA!!
みたいな。
もうなんなら、中東の方がお寿司握ってるし。
なんだか一気に疲れてしまい、写真撮影もゼロで爆速で通り抜けます。
まぁ、京都の錦市場より海鮮は美味しいかもしれませんが。
でもね、私には向かうべきところがあるのです。
それは老舗のおそばやさん?
長生庵
創業54年のおそばやさん。
少し奥まったところにあるのもあって、店内は知る人ぞ知る人と常連さんばっかりでにぎわっています。
有名どころはここの朝定食1250円
もうメニューをみることもなく、頼みます。
本当は一応メニューみたかったんだけど、相席でメニューが反対側にあったのよ(笑)
借りれますか?って言ってもよかったんだけど、ま、いっかみたいな。
そして、出てきたのがこちら。

控えめにいっても最高すぎます。
蕎麦屋の出汁巻き
せいこ蟹の身ポン酢和え
かつおとヒラメのお刺身
賀茂ひき肉としめじの塩煮
きのことささみのあんかけ豆腐
鮭としらす
焼きたらこ、ちくわ天、海苔佃煮
ほんで、お蕎麦。
もう市場でほしいものがローカル価格でいただける嬉しさったらありゃしません。
実はおひとりだけ外国の方がいたのですが、
逆によく見つけたな〜と思っていると、
もうその方、「ごちそうさまでした、ありがとうございました。」と、日本語ペラペラ笑
日本人より所作美しく帰っていかれます。
ご飯を食べる時間、心が穏やかってすごい大事。
東の味と音
そして、大好きな蕎麦を一口食べてみます。
…濃!!!
忘れてた、関西と関東で出汁って違うんだった(笑)
でもそういえば東のどん兵衛以外で、蕎麦やうどんを食べたのが初めてかもしれません。
京都は薄味なのでよくケチの味知言われますが、そりゃそうだわ!そう感じるわ(笑)
そしてきっと老舗が故に、聞こえてきた会話だったのですが、
年配の店員さんが男性のお客さんに
「旦那」
と呼びかけたこと。
京都でも使う人は使うのかもしれませんが、全く馴染みがなかったので、なんだかすごく江戸にやってきた気がしました(笑)
いい!
旅ってこういうのよ。
耳と舌で感じる旅ほど最高なものはありません。
朝定食を最後まで堪能したので、お金を払ってお店を出ます。
あぁ、でもな〜
熱を出してしんどい時、人生終わり頃の時、
食べたくなるのは京都のお蕎麦だなぁと、駅に向かう道で関西人のDNAを再認識するのでした(笑)
コメント