先日、コテージパイを作ったときのマッシュポテトと小さいじゃがいもが少し余ったので、
アレンジレシピを作ってみることにしました。
やっぱり、マッシュポテトといったら…コロッケ!?
1歩も出たくない
コロッケの中身といえば、じゃがいも、ひき肉、玉ねぎのイメージですが、お家にあるのはじゃがいもと玉ねぎだけ。
でも、今日は完全ぐーたらモードなので、家の近くのスーパーにですらひき肉を買いに行く気が起こりません。
あと、コロッケにいれて美味しそうなのは…そうね、ほうれん草?
うん、いいじゃない。
これを機にベジタリアンになっちゃうのも。
ということで、エセベジタリアンに変身してみるのでした。
ざっくりレシピ
写真のじゃがいもの皮が半分向けているのは使おうと思って使わなかったから(笑)
まずはじゃがいもを茹でつつ、別のフライパンでほうれん草をバターと一緒に炒めます。
なんか、ほうれん草をみじん切りにしたのは初めて。ちょっぴりネギみたいに見えてきます。
そして、茹で上がったじゃがいもと牛乳、バターを混ぜて、マッシュポテトを作り、その中に炒めたほうれん草を投入。
塩は、最近ワカメご飯と一緒に食べるのにはまっている、抹茶塩を使います。
あ~抹茶塩と天ぷらも食べたいな。
そういえば、もうすぐしたら山菜の時期になります。
また北の方まで買いに行こうかしら?
粗熱がとれたら、手でコネコネして、小麦粉、卵、パン粉の順につけていきます。
この作業、小学生の時によく母とやったな~。
コロッケじゃなくてエビフライだったけど。
そこまで裕福な家庭じゃなかった私の家ではエビフライはご馳走。
ちょっぴり特別な時に作ってもらえるご飯でした。
そういえば、エビフライって自分で作ったことないな。
今度作ってみるのもいいかもしれません。
でも1人分だったらお惣菜買った方が安いんだよね~(笑)
な~んて考えつつ、ミニコロッケをどんどん揚げていきます。
揚げる直前にちゃんと表面を整えなかったのでちょっぴりゴツゴツのコロッケの出来上がり。
ララ氏に味噌汁をお願いしていたので、冬のあったかご飯いっただっきま~す!
あら、思ったよりめっちゃ洋風!
ほうれん草を炒めたときのバターがしっかり聞いてて、なんだかナイフとフォークで食べてもおかしくないぐらい洋風なコロッケになりました。
うん、これはこれでうまいっ!
残ってたじゃがいもがあまりにも少なくて小さいコロッケしか作れなかったのが残念なぐらい(笑)
まぁ、でもまた今度作ったらいっか。
ひき肉のコクみたいなのはないかもしれませんが、ほうれん草のコロッケはコロッケでまた違う美味しさがあります。
今度はチーズもいれてみようかしら?
コメント