京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

転職2週目とチキンヌードルスープ。な話

エッセイ

転職1週目の日記をあげた時は、日中はまだノースリーブでいけたのに、

今日は電気ひざ掛けをONにするほど。

恐るべし、10月。

ほんでつい最近気づいたけれど、10月って金曜日が5回あるのね(笑)

11月の頭には「1ヶ月を終えて」な記事をあげたいので、ちょうど合うように転職日記をあげていきます。

というか、1週目の記事の伸び率がすんごいのなんのって。

料理記事の3倍ぐらい(笑)

やっぱり転職って大きい変化であればあるほど不安になるし、誰かの体験を聞きたくなるよね。

2週目の日記

月曜日がやってくる。

早起きしたので、自転車で20分以上かかるパン屋さんにいってみる。

有名なパン屋さんだけど、行ったことのないパン屋さん。

額に汗を滲ませながら到着すると「月曜定休日」の張り紙。

ちゃんと調べればよかった。

幸先が悪い。

…気がするが、そうは思わないようにする。

さっそく仕事を始める。

私の仕事の1つは、顧客とのやり取りもある。

それ自体はヘルスケアに関することなので全く新しい挑戦ではないが、それでも助産師の分野ではないので挑戦ともいえる。

指先に血が通っていない感じがある。

脇汗もすごい。

緊張のような、緊張とはまた違うようなものの気もする。

特に大きなミスなくこなす。

午後にももう1件。

自分の発言の小さなことが気になる。

あれは、こうだったんじゃないだろうか。

気になって落ち着かない。

夜な夜な確認するが、きっと大丈夫。

きっと大丈夫、きっと大丈夫を繰り返す。

そして、火曜日。

そして、水曜日。

人生で初めて月金の仕事をするので、みんなが水曜日が山場という理由が改めてわかった気がする。

学生に戻ったような気分。

気づけばソファで寝落ちしてしまった。

朝方4時に寒くて起きる。

ベッドで数時間ばかり寝なおして、木曜日。

晩御飯が、カップ麺と巻きずしになる。

そんな日があってもよい。

そして、金曜日。

基本的に適応能力は高いので、ここまでくると普通に眠れるようになった。

朝も5時に目が覚めたりもしない。

空き時間に本も読めるようになった。

そして1週間が終わる。

10月初めのブログはずっと予約更新だったけれど、

予約更新が終わったあとのブログ記事を書き始められるぐらい心の余裕が終われた。

要は、1週目とこの2週目の記事を書いている。

…と思ったら、3連休の初日はソワソワ。ソワソワ。

日曜日と月曜日は少し落ち着いた。


今週の思い出は金曜日の深夜に食べたキャンベルのチキンヌードルスープ。

週末がやってきた安心感と、まだ少し残る心細さの合間に吸い込まれていった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました