ここまでのあらすじ。
一次選考通過の連絡を受け、次はWEBテストと最終面接まで進めた私。
前回あえなく惨敗したのもあって、今回は勉強してから試験に臨むぞ!と誓った翌日、
さっそく仕事後にスタバで勉強でも〜と思い、問題集をカバンに忍ばせ出勤します。
なのに…
なのに!?
驚愕の事実
WEB試験の締め切りは面接の1日前の正午とのこと。
そんな何週間も準備期間があるわけではないけれど、短期集中ぐらいの時間はあるはず。
ギリギリに提出するのも嫌だし、この辺りで受験か!?とスケジューリングをします。
よしよしよし、と思っていた矢先。
やたらとエージェントさんからリマインダーメールが送られてきます。
うんうん、わかってるよ?だから、週明けぐらいに受けますよ?と思いつつ、
念のため、
「面接日の前日ですよね?週明けに受験予定です。」(あ、もっと丁寧よ?笑)
と連絡してみると、
「はい、そのため、〆切は明目の正午になります」(こちらももっと丁寧よ?笑)
とのこと。
...
...
あ、明日ぅぅぅぅぅぅぅ!?!?

いやいやいや。
面接までまだまだありますやん!きっと何かの間違いだわ!と思い、急いで電話をかけます。
「かくかくしかじか、なんで明日ですか?」
「1営業日前のため~」
いやいやいや。
1営業日っていったかって、平日だし。なんてなんで?と思っていると、
どうやら営業日の基準が、選考途中の企業ではなく、エージェントの営業日なんだとか。
そしてこのエージェント、10日間以上の夏季休暇に入られるため、1営業日前が、連絡を頂いた翌日になってしまうんだとか。
無理無理無理無理ぃぃぃ!!!
聞いてない、聞いてない、聞いてない!
いやいやいやいや、またしてもノ一勉強やないか!
いやでもね、私が悪いんです。
だってその本買ったのは、かれこれ数週間以上前だったし。
その日からコツコツとやればよかったのよ。
それはそうなんだけれども、人間なんてお尻に火が付かないと~みたいなところあるじゃない!?

あぁ…
今日は優雅に、しかもかなり珍しく、モカフラペチーノなんて飲みながら頑張っちゃおうかな?なんて思ってたのに。
明日の正午といっても、実質は仕事のなので受験するのは今夜しかありません。
嘘やん。
嘘やん。嘘やん。
半は絶望的な状態で電話を切り、午後の仕事に取り掛かります。
あぁ、もう、何なら今すぐ問題集開きたいぐらい。
選択肢は2つ。
疲労の少ない帰宅後すぐ受けてしまうか。
それとも
勉強してから、夜中もしくは明日の早朝に受験するか。
今日に限って緊張度の高い仕事ですでにいい疲労感がじんわりのしかかってきています。
勉強してから受けるったって、どこまで集中力が持つかわかりません。
もう、心は半分投げやり。
どうする私!?
究極の選択
なんだかノー勉強で受ける方が後悔しそうだったので、帰りに予定通りにスタバに。
フラペチーノはお預けにして、ブラックコーヒーを頼み、すぐさま問題集にとりかかります。
WEB テストの理想は、非言語問題で1間1分以内、言語問題で1問30秒以内。
うん、全然無理(笑)
始めの1章を解くだけで、小一時間。
そしてこれ、非言語だけで20章まであります。
単純計算20時間かかるがな。
このままではだめだ、ということで作戦をかえて、その章の例題問題だけ解く作戦に。
コーヒー片手に、小声でぶつぶついいながら、進める事3時間。
閉店間際になったのと、一旦リフレッシュがてら店をあとにします。
エネルギー補給のために買ったコンビニのおにぎりも歩きながら食べる始末。
なんせ時間が惜しいんだもの。
帰宅したのが 22時。
そこから気分転換に言話問題に取り掛かり、あっという間に23時。
さて、最後の究極の選択です。
巻末の模試をやるか否か。
模試となると最後の気力を振り絞ってしまい、本番でベストな状態にならないのでは、と思いつつ、
現状把握をしたい思いもあり。どうする私!?
丑三つ時のゾンビ爆誕
迷った末に、時間を測って模試をやってみることに。
結果は、
言語分野は時間内に解けて正答率は7割ほど。
非言語分野は時間が足りず、正答率も6割を切っています。
だいたい一般企業の合格ラインは6割ぐらい。
ギッリギリやないか!

とはいえ、もう時間も気力もありません。
ここにきて0時半。
もう6時間以上勉強していることになります。
これ以上は集中力に影響がでそうなので、この勢いで試験を受けることに。
結果は…
ぼちぼち。
でも、もう終わったのは仕方ありません。
そしてこの結果の良し悪しで最終面接が受けられないってことはないと思うので(多分)、
面接で頑張るしかない!!
ほんとね、
GW、お盆休み、年末年始を挟んで就職活動をする方はぜひお気を付けくださいませ、ね。
あ、あと、やっぱりコツコツって大事です(笑)

コメント