「のび太のものは俺のもの。俺のものは俺のもの。」
一見、自己中心的にも聞こえる有名なジャイアニズムの格言ですが、実はのび太が失くしたランドセルをドロドロになりながらも取り返したジャイアンの優しさから生まれた名言。
この格言、実は私とララ氏の冷蔵庫の中身にもあてはまります。
*今日の前置きは長めなのですぐにレシピを見たい方は目次からざっくりレシピに飛んでくださいね(笑)
納豆とキムチを見つける
パッタイを一緒に食べた日、ララ氏はちょうど買い物後だったのでエコバッグの中には、朝食用のキムチや納豆が。
ちょうど、半分残ったニラをチヂミかなんかにしようと思っていたのでちょうど良い‼︎
キムチ半分と、久しぶりに食べたくなった納豆をお裾分けしてもらうことにしました。
「明日チヂミで返すね〜。」ということで本日も友好条約成立。
そして迎えた翌日。
ここ1ヶ月で初めてじゃないか⁉というぐらい、珍しく定時前上がりができたので、
なんだかチヂミだけもなぁ~。
ララ氏もご飯まだだろうしな~。
もやしも余ってるしなぁ~。
ということで、チヂミに加えて、ビビンバも作ることにしました。
使いかけのダシダもあるし、簡単わかめスープも作っちゃおう!
おつまみ用にと、新発売の辛ピザポテトもカゴにいれます。
まだ明るい空に、足取りは軽め。
チヂミにビビンバ作るよ~とララ氏にLINEをいれます。
絶望、そしてやる気ゼロからのスタート
ふん、ふん、ふ~ん♪
と帰っている最中、思い出したのは、「あ、私水筒忘れた‼」
飲みかけの水筒も、冷蔵庫にいれていた水筒も持って帰ってくるのを忘れてしまいました。
え~。夏なのに~。明日も明後日も使いたいのに、今度取りに行けるのは明後日じゃん…
すっごく小さいことなのに、今日は、定時前上がりで浮かれて確認を怠った自分にイライラ…
そして、お家に帰ると、
冷蔵庫あいてるじゃん!?!?!?!?!?!?
なんと冷蔵庫が4㎝ばかりあいているじゃありませんか!
そういえば、アイスクーリングを取り出したとき、勢いよく閉めちゃったからなんかすこ~しだけ嫌な予感したんだよな…
なんで、ちゃんと出るとき確認しなかったんだろう…
奥の方はなんとか冷えているし、バターもやや柔らかい程度でとどまってくれていますが、手前のポケットにあるソースやヤクルトちゃんはぬる~く保たれています。
そりゃ、もはや外気だもんね…
電気代も気になるところですが、それよりも自分にイライラ。
洗面所に勝手にゲジゲジと呼んでいる、多分正式名称はヤスデ(小さなムカデみたいな虫)もいるし、せめてキッチンならまだしも、いらない部屋のクーラーはつけっぱなしだし、なんだか帰宅10分で全てのやる気がなくなってしまいました。
とりあえず、おつまみ用にと買ったチップスを食べ始めたら、止まらない、止まらない(笑)
しかも、食欲スイッチが入ってしまったのか、ビスケットやおせんべいまで食べ始める始末(笑)
なんなら少し満たされてしまい、料理のやる気メーターがダダ下がりだったのですが、ララ氏との友好条約もあるし、何よりこんな日だからこそ、出来合いやインスタントじゃなくって色鮮やかな料理をテーブルに並べたい!
…あと、冷蔵庫のものも念のために早急に処理したい(笑)
ということで、なんとか自分にモチベーションを流し込み、ソファを立ったのが19時過ぎ。
ララ氏にお急ぎモードでの炊飯だけお願いしました。
炊飯器さんごめんねぇ、いつも過酷な仕事の入れ方して(笑)
ざっくりレシピ
今日の材料は3品分のため、少し多め。
調味料も写真を撮ろうと思ったのですが忘れていた&コチュジャンとごま油がちょうどなくなって捨ててしまったので今回は文字だけ(笑)
ニンジンもあればよかったのですが、今日は冷凍ほうれん草ともやしだけでナムルを作ることに。
まずはほうれん草ともやしを炒めている傍ら、ソースを作ります。
そして、あらかた熱が入った野菜にソースをかけて絡めていきます。
ちょっと野菜の量にソースが多くて少し辛くなってしまいました(笑)
作ったソースの3分2程度にすればよかったかな。このあたりが、ズボラ・キキらしいところ(笑)
その傍ら、ひき肉もいためつつ…
今日のひき肉は豚ひき肉を使っています。牛と豚の合い挽きの方がジューシーで美味しいのですが、いいサイズがなかったので、小さいパックで売っていた豚さんで。
一人暮らしはスーパーにあるもの、安いものと相談する日も多々あります(笑)
そして、肉そぼろようのソースを作って…
豚ひき肉に絡めていきます。
私はもう少し辛い方がよかったので豆板醤も足しました。
となりで作っているのはワカメスープ。
作っているも何も、水にダシダとワカメともやしをいれて、ゆっくり火にかけているだけ。
あとは、弱火さんにお任せしている間に、チヂミを作っていきます。
ニラと細かく切ったキムチをボウルにいれて、わたしはもっちもちチヂミがすきなので、片栗粉と冷蔵庫にあった強力粉を使っていきます。
強力粉である理由は、1つもありません(笑) 早く使い切ってしまいたいだけです(笑)
チヂミは、外国ではKOREAN PANCAKEと呼ばれることが多く、ちなみに日本のお好み焼きはJAPANESE PANCAKEなのですが、卵を使うことから、たまにJAPANESE OMELETTEといわれることも。
でも、オムレツっていわれて、アレ出てきたら、私なら「詐欺~~~‼」ってなるけれど(笑)
パンケーキも大概ですが、きちんとお惣菜系の食べ物だよ、といういみでSAVOURY(塩っ気の)という名前がついていたり、どんな材料をつかっているのか説明書きがされていることが多いです。
チヂミは昔からよく作っていたので、測ったことがありません…(笑)
具材をいれて、水を入れて、片栗粉と強力粉を増やしながら、ボウルの中で具材とヒタヒタになるぐらいの量で、おたまですくいあげると「ぽたっ」となるような適度な硬さになったらOK。
今日はコチュジャンもきれてしまい、ソースを作る時間もなかったので、チヂミの生地の中に、絞り出した少しのコチュジャンと塩コショウ、鶏がらスープの素もいれて軽く味を付けた状態で焼くことにしました。
揚げるように焼くのがすきなので、まあまあ多めのごま油をひいたフライパンに薄く一気に焼き上げます。
周りに火が通り始めたら、ひっくり返す合図。
片栗粉のおかげでもちもちしているのもあり、お好み焼きよりひっくり返すのは簡単です。
あっという間に、3品出来上がりました。
あとは保温しながら、ララ氏の炊飯器がご飯を炊き上げてくるのを待つだけ。
ララ氏に「ごはんどう?」とLINEをいれたのが19時38分。
約40分で3品できあがりました。
ここから9分でシャワーを浴びます(笑)
早業のキキ。
ララ氏が炊飯器をもってきて、ご飯とおかずをよそって出来上がり。
今日は豪華に卵黄ものせちゃいます。
美味しい~‼手作りの味が染みる~‼
お惣菜に助けられる日もたくさんあるけれど、時には手作りが食べたくなる日もあります。
今日はそんな日。
このあと、ちゃっかりララ氏にアイス買ってきてもらうのでした(笑)
さて、どっちがジャイアンでしょう?
オマケ
イギリスの頃作っていたビビンバの写真。
ライトが薄暗いので、なんだかとっても辛そうです(笑)
でもちゃんとニンジンもいれて、すこし失敗していますが温泉卵も作っています。
昔、世界1周シリーズと名付けて15日連続いろんな国の食べ物を作ったりしていたのが懐かしい~♪
当時作っていたけど、帰国してから作っていない料理にもまた挑戦してみます.*
コメント