ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

業スー食材だけで絶品!?トマトジュースで作るミネストローネ

料理

先日のピラフを作っている時、

なんだか急にトマトベースのスープが飲みたくなりました。

当時もピラフとロールキャベツのトマトソース掛けを作っていたので、

エビピラフにはトマトベースの何か、が食べたくなるのかもしれません。

基本はセ・二・タ?

トマトスープで思い出すのはやっぱりミネストローネ。

なんだか野菜の甘味が溶け出した、ちょっぴりトロトロのあのミネストローネが

食べたくなります。

が、できればコストを抑えたいので、ここは業務スーパーで全部揃えたいところ。

どうやら、ミネストローネの基本はセロリ・ニンジン・タマネギだそうで

他はなんでもいいんだとか。

何ならトマトやトマトピューレ、トマト缶がなくてもいんだとか。

ということで、最低限の材料だけを買いに行ってみることにしました。

こうなったら、ベーコンもなし!?

ざっくりレシピ

材料

・にんじん
・セロリ
・玉ねぎ
・ニンニク
・トマトジュース
・塩コショウ
・ローリエ

ほんと、最低限の材料です(笑)

ちなみに、

にんじん168円→4分の1使うので約40円

セロリ128円→半分使うので約60円

トマトジュース1缶55円→1本使うので55円

新玉ねぎ148円→6個入りを1個だけ使ったので約25円

あとは、ローリエやにんにくとかもありますが、

それはもともとあったので、計算外とします。

2食分つくるので1食あたり90円。

1食あたりと言われてもあんまりピンときませんが、

レジで表示される値段も499円だったので、お財布に優しいイメージです。

これでベーコンをかっても700円もいかないぐらい。

しかもベーコンだって、全部は使わないだろうし。

基本的にスープや煮物は土鍋で作るのですが、

まずはじっくりニンニクをオリーブオイルで炒めます。

そして、セロリ、人参、玉ねぎを炒めるのですが、この時に大事なのが塩をいれることなんだとか。

10分ぐらい炒めた後は、水とトマトジュースを入れます。

塩コショウとローリエも1枚いれて、あとはじっくり煮込むだけ。

そういえば、煮物やスープを作るときの「一度熱を入れた具材が冷えた時に味が染みる説」は間違いなんだとか。

沸騰させて、具材の水分が飛べば飛ぶほど味が染みるので、「冷ますかどうかはそこまで重要じゃない節」が

出てきています。

どちらかというと、後者の方が出来上がりは格段に速いので、最近は後者推し(笑)

蒸発が早い分、初めに入れる水分量と焦がさないようにだけ注意しつつ、沸騰させながら様子をみます。

30分ほどで美味しそうなスープの出来上がり。

急遽、もう早く使い切ってしまいたいクリームチーズを上に乗せてみることにしました。

西ヨーロッパで食べるスープはよくサワークリームがのっているので、それを真似してみた感じです。

このクリームチーズも業務スーパーで1箱350円ぐらいで買ったもの。

なので、まだ、タイトル詐欺にはなっていません(笑)

ちょっとパセリをかけて、いっただっきま~す♪

…ほわぁ。うまぁ!!!

クリームチーズが予想の5倍、いい仕事をしています。

ベーコンを入れていないので、コクがないかなと思ったけれど、

チーズのおかげで気になりません。

しかも、これまた減塩でつくったスープですが、黒こしょうとチーズのおかげで追い塩せずに

食べれちゃいます。

あまりの美味しさに、1週間の間に2回もつくったり(笑)

トマト缶をあけると、全部使わないときの次の献立を考えるのが大変だったりしますが、

これは55円のジュースを全部使いきれちゃうので、材料が残るストレスもありません。

しかもセロリってデトックスやダイエットにいいし。

しかもセロリ、よく見切り品コーナーにおいてあったりするし。

セロリが安くで買えた時は、このスープ作ろうっと(笑)

.

にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*


料理日本での暮らし
シェアする
KiKiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました