かねてから、ず~っとず~っと気になってた腸内検査。
それこそ、オーストラリアに住んでいた時に友人の1人が腸内細菌叢検査を受けていたのがきっかけです。
当時で確か3万円ほど。
あれから5年。今は2万ぐらいで検査が受けられます。
確かに飛びつける値段ではないですが、
でも検査大好き人間キキにとっては、ありよりのあり!な値段。
あとは、検査をしてもらう会社を決めるだけ!
会社を迷う
Calbeeや明治の大手企業が出していたり、
マイキンソー、フローラスキャンなど腸内細菌に特化した会社が出していたり。
ここ数年で、腸内細菌検査キットを取り扱う会社がだいぶと増えてきました。
大手企業のは少しお値段が安かったりします。
が!
その先には、だいたいセールスがくっついてきます。
例えばCalbeeだったら、自分の細菌叢にあったグラノーラが作れたり、
明治だったら、自分にあった乳酸菌飲料が買えたり。
そういえば、昔、DHCで唾液で自分がどのタイプで太りやすいのかわかる検査をしたときも、
自分に合ったサプリが定期購入できるって感じだったっけ。
結局買わなかったどころか、あんまり結果も覚えていないんだけれども(笑)
でも、今回はシンプルに自分の腸内細菌叢を知りたいだけ。
この便秘がちな私の腸さまに、どんな乳酸菌を取り入れたらサポートになるかちゃんと知りたいし、
大手企業のに比べて+10000円ぐらいするけど、マイキンソーかフローラスキャンで申し込もうかな、と考えていました。
が!その矢先!
大阪万博のヘルスケアパビリオンで、なんと無料で腸内細菌の検査をしてもらえる情報をGET。
どうやら先着4万人だそうなのですが、申し込んでみると、すんなりと「受け付けました」の文字が。
やった~!!

無料だし、厳密には厳密には腸内細菌叢とは言ってなくて、腸内細菌抗体と書いてあるので、
私の知りたい結果ではない可能性もありますが、でもでも、とりあえず、
自分の腸内細菌のことがわかるのは嬉しいぞ!?
さっそく!
申し込んで数日後。
さっそくポストにキットが投函されています。

大阪万博には4月に行く予定なので、早めに送り返す必要があるのですが、
なんと3月の体調不良の荒波にもまれている時、抗生剤を飲んでいた私。
さすがにしばらく空けないと行けないよな~と思っていると、やっぱり「内服を終えてから1週間後に採弁してください」の但し書きが。
そりゃそうだ。
というわけで、念には念を入れて10日後。
キットを開封してみると…
採取容器の液が漏れている~!!!
え?私、あけたっけ?
でも、明らかに液が少ない気がする。
仕方ない、これは、お問い合わせをするしかない!
ということで、専用フォームから再送希望を送り、待つこと1週間。
新しいキットが届きます。
でもこの時点ですでに、提出期日を過ぎている状態。
でもここで困ったことが、
私の、うん〇さん、自由自在じゃないのよ~!!!
欲しい時に出るとも限らないのです。
なんてたって便秘症なんだもの。
でも、浣腸とかして出したものを送るのはなんだか違うような。
腸内細菌に影響はない気もするのですが、できれば何の力も借りずに、日ごろの自分のうん〇さんで勝負したいところ。
…なんの勝負かは置いといて(笑)
そしてそこから、
・よく噛んでから飲む
・水分をしっかりとる
・食物繊維を多めにとる
・便秘のツボを押しまくる
を実施。
なんとか翌日、必要な分だけは絞り出すことに成功するのでした。
あ、毎日これをすれば便秘解消するのかしら?(笑)
ちなみに採便をいかにスムーズにするかもすんごい考えられていて、
こんなシートがついています。
けっこう厚手のシートで、トイレに浮かせるだけ。
便が下に落ちないので、採取しやすいという。
しかも、このシート最後はそのまま流せるのでほんと汚いことはだいぶと省けます。

が、予定通りにいかないのが私(笑)
なんせ、便秘気味のうん〇さんて沈むのよ。底にね。
シートの浮力じゃ追い付かず、採便しにくい位置まで沈んでしまい、手袋をはめ、いざ。
あとはご想像にお任せするとして(笑)、
無事、私の腸内細菌の結果は見れるのか!?乞うご期待!?
あ、誰も期待してない?(笑)
コメント