コロッケ不摂生のせいで(何も野菜を食べなかった自分が悪い。笑)、肌荒れ・ニキビが治りづらくなった私。
暑さでぐうたら生活を送っていましたが、一念発起してちゃんと野菜を取り入れることにしました。
勉強と称してちょっとリッチにデパ地下サラダを楽しんだ後は、ちゃんと自炊でつくってみます。
特大サラダ
とりあえず極端な性格のところがあるので、まずは特大サラダとデトックススープを作ります。
サラダと言っても、あんまりレタスもキャベツも得意じゃないのよね。
レタスならあの丸っこいレタスよりふわふわのサニーレタス派。
でもどっちかというとサラダはベビーリーフ派。
なので、スーパーに売ってるベビーリーフパック(大)を買おうと思うと結構コストがかかります。
(小)を買って1品としてもいいんだけど。
レタスが好きだったら丸ごと1個で数日持つんだけどなぁ。
でも、今回はちょっと奮発してベビーリーフにアボカドも買うことに。
あとは見切り品でカットかぼちゃも手ごろなお値段で売っていたのでカゴに。
後はチキンむね肉を買ったので半分はスープ、半分はサラダにいれることにしました。
ようは、チキンアボカドサラダね。
続いてスープ
スープはデトックスの王様、セロリを使ったスープにします。
このスープ、実はちょこちょこ作っていたり。
これはかなり昔の記事ですが(笑)
本当はセロリに加えてキャベツもいいそうですが、今日はなんだかキャベツの気分でもないし、レンズ豆を戻す時間もないので、
セロリとトマトをふんだんに使ったスープにすることにします。
食べる、ラタトゥイユみたいな。
そして、最近スープを作るときに意識しているのが重ね煮。
野菜をいれる順番を守り、野菜のもっている陰と陽の調和をとるというものらしいのですが、
「陰と陽の調和」というところの説明は難しいけど、確かにとにかく美味しい。
塩だけで野菜や具材の甘味がひきだされている気がするので、コンソメ顆粒などをほとんど使わずにすみます。
コンソメ入れちゃうと、なんだか全部似たり寄ったりの味になっちゃうんだよね。
ということで、
細かく刻んだセロリ→カットトマト缶→にんじん→玉ねぎ→鶏ムネ肉
あと塩を適宜いれて、焦げないようにほんの少量の水だけいれてグツグツ。
全体がしんなりしたらスープみたいにして、
特大サラダと食べるスープでいっただっきま~す!予定だったのですが(笑)
その日に限って急にバタバタ。
出かけたり、急遽オンラインミーティングが入ったり。
ご飯にありつけたのは21時半ごろ。
まだスープには水を足せていなかったし、サラダ用に置いていたチキンも焼くのがめんどうになったので、
とりあえず特大サラダだけを食べることに。

大好きだったビーツのドレッシングはなくなってしまったので、カブの和風ドレッシングで和えます。
そして、翌日から約2日間ぐらい食べるスープを食べていると…
あ、出る。(お通じが)
あ、治ってきた。(ニキビが)
やっぱり、ちゃんと食べるって大事。
ご飯にコロッケって、ほぼ炭水化物だもんね。
なんならパン粉だって小麦だし。
今回は集中デトックスみたいになってしまったけれど、きっと継続が大事なんだろうなぁ。
でもなんかサラダって飽きちゃうのよ。
夏の飽きない野菜の食べ方、研究しなくっちゃ!
コメント