スマホを見ていると目に入ったニュースの見出し。
『2025 新語・流行語大賞』ノミネート語30発表
流行語大賞って言われるとなんだか年末感が漂ってきます。
はやいなぁ。
今年の漢字なんて言われる頃には年末感すごいもんね。
さてさて、今年は何が流行ったのかしら?
テストだったら60点
ちなみにノミネートされた30語はこちら。
「エッホエッホ」 「オールドメディア」 「おてつたび」 「オンカジ」 「企業風土」 「教皇選挙」 「緊急銃猟(クマ被害)」 「国宝(観た)」 「古古古米」 「7月5日」 「戦後80年(昭和100年)」 「卒業証書19・2秒」 「チャッピー」 「チョコミントよりもあ・な・た」 「トランプ関税」 「長袖をください」 「二季」 「ぬい活」 「働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相」 「ビジュイイじゃん」 「ひょうろく」 「物価高」 「フリーランス保護法」 「平成女児」 「ほいたらね」 「麻辣湯」 「ミャクミャク」 「薬膳」 「ラブブ」 「リカバリーウェア」
え?
やばい。
わかんない。
いや?さすがにね?
エッホエッホはわかるよ?
あのフクロウの赤ちゃんでしょ?
確かオランダ人が撮影したんじゃなかったかしら?っていうところまでわかる!
お…オールドメディアって何?新聞とかのことでいいのかしら?
オンカジ…?
チャッピー?
チャッピーってあの怖い人形だっけ?(それはチャッキー)
ってか、おてつたびって何~!?!?!?
勉強してみる
基本的に好奇心の塊なので、気になったモノは調べてみます。
あ、オンカジってオンラインカジノのことだったのね。
チャッピーはChatGPTの略。
そして、一番わからなかったおてつたびは、旅行先でお仕事を手伝い宿泊させてもらうシステム的な。
ワーホリでいうところのウーフーね。
というわけで、おてつたびなんかも調べてみましたが、観光地が多いのでリゾートバイトのような印象もあります。
なんだかきれいな言葉になって、リゾート地から観光地になったような感じ。
私が大学生だったらやってるかもしれないなぁ(笑)
あとわからなかったシリーズでいうと
「チョコレートミントよりあ・な・た」「長袖ください」「ひょうろく」とかとか。
これは歌のタイトルと、バラエティで出てきた言葉何だとか。
あと、個人的には昭和100年ってわざわざ言う必要あるかしら?なんておもいつつ(笑)
とても気になったのがあれ。
平成女児
いや、私やん?
え?なんでこれがノミネートされちゃってるのかしら?
もう文化財級に古くなったのかしら!?
なんて思ってると、どうやら平成レトロが再流行したんだとか。
確かに、SNSでもすんごい懐かしい物流れてきたもんなぁ。
ブロックシールとか、
香り付きペンとか
ピンキーとかとか。
母が昭和レトロで「お姉ちゃんがもってた~」なんて喜ぶ感覚に似てきたのかしら。
ヤダ!年を重ねるのが怖くなるじゃない!
それにしても今年の流行語は賛否両論あるそうですが、きっと私みたいな人が多いんでしょう(笑)
でも、こういうのを機会にいろんな分野のトレンドを知るのも悪くなかったり?



コメント