世界の「料理」と「暮らし」をお届け中.*

30代の女子クリスマス会は「プチ贅沢」が幸せな話

エッセイ

クリスマス当日は、イギリスのお菓子ミンスパイを焼いて、

オーストラリア、ニュージーランドから順にクリスマスメールを送り、

まずは母の家に。

実は前日からこっそりお願いしていたすき焼き(笑)

今日はちょっといいお肉を買ってもらおうっと。

流れるテレビが心地よい

母の家につくと、さっそくお土産をいろいろ渡します。

ここ最近周りから焼き菓子や和菓子などをもらうことが多かったのですが、

賞味期限が近いのもあって、母にもお裾分けすることにしました。

すき焼きを食べて、

お菓子も食べて、

買ってきた月刊テレビジョンで録画してほしい番組に丸を付けて(笑)

あっという間に18時。

年末の特番ってなんでこんなに面白いんだろう。

おばあちゃんの家にいったときもそうですが、かかっているテレビってなんかみちゃう。

そして、テレビのニュースやバラエティから話題が広がるのも良いもんです。

母世代はともかく、90歳になるおばあちゃんとカズレーサーの話で盛り上がるってなんだかほっこり。

新聞やテレビって「見たい」って思っていない情報も流れてくるので、

自然に知識量が増えてきます。

そこがネットニュースやユーチューブの違い。

自動的に流れてくるのはマーケティングに沿った計算された広告や情報だもの。

テレビだって、きっと昔はデメリットばっかり言われたかもしれませんが、案外いいものなのかもしれません。

夜は豪華に

夜は、家の前の幼馴染ララ氏とプチパーティーを開きます。

京都はあいにくの雨。

夜更けを過ぎても雪には変わりそうにないですが、

しっかり着込んで近くのスーパーに買い出しにいきます。

もう閉店近いのもあって、クリスマス商品のほとんどが40%オフ。

カルパッチョに、生春巻き。

チキンにオードブルにピザに…

ワインはニュージーランドでよく飲んでいたワイン。

多すぎる?

こっちの方が安い?

なんて会話を挟みつつも、

最後は「クリスマスだしいっか」という言葉を合言葉にどんどんカゴにいれていきます。

おかげで2人なのにテーブルはこんなに豪華に(笑)

引き出物でもらったちょっと高級生ハムや、美味しいカフェのバターサンド。

そして私のミンスパイもならんでより一層豪華にみえます。

せっかくなのでなんかクリスマス映画でもみる?ってことになりましたが、

ラブアクチュアリーも、エルフも、ホームアローンもNetflixやAmazonプライムになかったので、

喋るテディベアのコメディ映画Tedを見ることに(笑)

家族団らんではみてられないぐらいの下ネタ映画を楽しみます(笑)

そして、そこからThe Great British Bake Offをみることに。

やだめっちゃおもろいやん、これ!?

誰かひとり脱落していく系のドキュメンタリーは、大学生時代にAmerica’s Next Top Modelという番組を見て以来のめりこんでいなかったのに、なんだかハマってしまいそうな勢いです。

このBritishアクセントがどこか懐かしいのかも。

あのTがしっかり発音される感じ。

上から下への抑揚な感じ。

イギリス特有な言い回しをみつけたときなど、ちょっとだけ誇らしいような、幸せな気分になります。

頑張ってたもんね、あの日。

そして最後は…

クリスマスも残すところ2時間。

夜になったので、イギリスやドイツの友人にメールを送ります。

ついでに、ミンスパイも作ってみたよ~という画像付き。

「カードありがとう!」というメールはまだ届いてないので、きっとまだなんでしょう。

ごめんね、段取り悪くって(笑)

入浴剤をいれたお風呂にゆったりつかりながら本を読んで、今日はおしまい。

さて、さて、今週は仕事納めの週でもあります。

厳密には31日まで働くけれど、明日以降の仕事は心なしか気持ちが楽な仕事。

今年もあと数日!

無事、乗り切れますように♪



にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*


コメント

タイトルとURLをコピーしました