ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話

エッセイ

初春を感じようと、梅の枝を買ったのがちょうど1か月前ぐらい。

植物を次から次へと、枯れさせてしまうスーパーレッドフィンガーの持ち主ですが、

やっぱり家の中に花があると、なんかいい。笑

センスのない私でも、簡単にオシャレ空間を演出できている(気分になる)というか、

やっぱり気分が華やかになるというか。

ごはんにしろ、お花にしろ、季節を感じるものを日常に散りばめるのは好きだったりします。

気になるミモザ

実はこの間、訪れた上賀茂の手づくり市で

ミモザの花束だったり、ちょっとしたリースだったりもたくさん見かけました。

…が、予算のこともあって一旦保留。

でも、やっぱりミモザが頭のどこかに残っていたのか、

仕事帰りにたまたま通った花屋さんの店先でミモザをみつけてしばらく眺めてしまっていました。

500円。

買おうか、辞めとこうか。

1回とおりすぎたものの、やっぱりなんだか欲しくなって買うことにしました。

保留にしたものが忘れられないときは、買っていいというサインだと思っています(笑)

さっそく花瓶がわりの瓶に生けてみるぞ!?

センスが皆無

ちなみに買ってきたままの感じはこんな感じ。

フランス語の新聞風包装紙に包まれたものを購入しているので、

正直にいうと、もうそのままの方がオシャレ。

私が変に手を加えない方がオシャレな気がするので、そのまま瓶に挿したかったのですが、そういうわけにもいかず。

結論からいうと、最終形態はこうなりました。

じゃじゃん!

うん。

いい感じ。

満足。

なのですが、ここにいたるまでにかかった所要時間、なんと、30分。笑

フラワーアレンジ教室の生徒だとしたら、できそこないもいいとこです。笑

長いところを切ってみたり、密集した葉っぱをちぎってみたり、この角度がいい!って奮闘してみたり。

なんとか包装紙を上手につかってみたかったり。

包装紙、ないほうがいいんじゃない?

という意見も多々あると思うのですが、

なんせ私…

花粉が床に落ちるのが苦手

なんだろう。

花粉とか花弁とか花びらがテーブルや床におちるのが嫌なのです。

花を飾るまでは好きなのに。

ほんと、花を買うの資格なんてないのよ私。笑

でも、振り返ってみると昔からそういう傾向があって、

それこそ桜が散った後とかの道路にカーペットのように落ちている花びらや雄しべ。

特に雨の日なんて、その上を歩こうもんなら花びらが靴の裏に着くのがいやだな~って思っている小学生でした。

そのくせ風に待っている花びらが顔にあたるのは好き。

川にびっちり花びらが落ちていて、優雅に流れているのを見ているのも好きです。

不思議な好き嫌いなんだけど、同じような人、いないかしら?(笑)

香りが…

観賞用としてはすごく上手にできたと思っているし、

落ちる花粉対策も上手にできたと思っているのですが、

もう一つの課題に直面しました。

それは、香り。

いや、ミモザなんてユリみたいに強い香りではないのですが、

生きている花の香りはあります。

しかも狭い家だからなのか、

それとも、ご飯を食べるテーブルと近いからなのか、

なんだか香りが気になる、気になる(笑)

ほんと、私、なんでそれでも花を買いたくなるのかしら。

花がある幸せな気分と、花粉と香りと闘う自分のちょうどいい間を探さなくちゃいけないみたい。

数日は室内で楽しんでいたのですが、

もう思い切って、スワッグ風にしてみることにしました。

花瓶から出して、茎を束ねて、麻紐でくくって。

もちろん花粉が落ちるのは嫌なので(笑)、玄関用です。

ご近所さんにも春をおすそ分け♪ということで(笑)

でもこのスワッグ、自分の目線よりわざとに少し上につけたのもあって、

少なくとも行きと帰りの2回は軽く見上げているのですが、それだけでも心なしか元気が出たり。

うん。

やっぱり花そのものは好きなんだけどなぁ(笑)

このまま、上手いことドライフラワーになってくれたりしないかしら!?

上手くいったらリースなんてつくっちゃおうかしら!?

夢は広がります(笑)

.

にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*


エッセイ
シェアする
KiKiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました