京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

駅弁を作ってみたら…ちょっと驚きの完成度になった話

エッセイ

またまた東京に出張があったので、新幹線にのっていくことにしたのですが、

始発になると…

駅構内の売店が全部開いていない!?

諦められないお弁当

始発に乗ろうと思うと少なくとも5時には起きないといけませんが、さすがにもう少し早く起きないとご飯を食べる時間はありません。

でもそんな早く食べちゃうと11時ごろにお腹すいちゃいそうだし。

やっぱり、一番は新幹線の中で食べることです。

とはいえ売店はほとんど開いていないし、時間もギリギリなのであらかじめ買っておくことにしました。

でもな~

なんかこう、スーパーやコンビニのお弁当にも、サンドイッチやおにぎりにもピントきません。

こういつもは食べないお弁当を食べることでちょっとテンションあげたいところがあるのです。

よし、こうなったら自分で好きなおかずをかって作るか!?

そういえば、ちょうどとっておいたテイクアウト容器があるはずだぞ!?

スーパーで一番惹かれたのが海苔弁当だったので、アジフライと、ちょっとしたお野菜のために小松菜を買って帰ります。

家に帰ってパントリーを探すと、

あった、あった!

完璧な入れ物がみつかります。

あとはご飯を炊いて、家にあるものを詰めるだけ!?

秋のアジフライ弁当

ちょっとでも野菜をとりたいのもあって、ご飯はさつまいもご飯にすることに。

そして、小松菜はワサビ和え。

あとは、冷蔵庫にいる昆布や奈良漬け、梅干しをいれて、卵焼きはいつもより豪華に白だしと砂糖で出汁巻き卵を作ります。

シュウマイはおでんをしたときに残ったもの。

ご飯には黒ゴマをかけてそれっぽくし、上からど~んとアジフライを乗せます。

そして、出来上がったのがこちら。

いやいやいや、売りもんやーん!!!(笑)

我ながらいい出来すぎて、作った自分が驚きます。

いやでもね、私なら手間と材料費を考えるとこのお弁当に850円ぐらいつけたいところなのですが、スーパーのお弁当ってもっと安い。

そしてそれを30%オフとかで買うからもっと安いもんなぁ。

お弁当屋さんで利益だすって難しいなぁとおもいつつ…

せっかくなので名前をつけてみることにしました。

サツマイモが入ってるし、

秋のアジフライ弁当ってとこかしら!?(笑)

ばっちり!

京都をでて名古屋あたりでテーブルに出してみると、

やだ~!っぽい

前日にお弁当に入らなかったものを晩御飯で食べているので、味の目新しさはないけれど、出張前にちょっとでもテンションのあがるご飯は食べれたのでした。

でも、今度からは6時半以降の新幹線で行きたいなぁ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました