京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

おひとり様の神保町の楽しみ方~本編~【東京散策・神保町】

お出かけ

ようやくやってきました(笑)

私にとって夢の街!?神保町!

久しぶりの再会

初めてきたのは23歳の時。

実は、キキデリでも何回も載せているQ&Aダイアリーはここでの出会いだったのです。

今でもお世話になっているこの日記。

神保町にくるとまたいい本との出会いがありそうで楽しみにやってきました。

書店グランデ

あ、ここ、ここ!

Q&Aダイアリーを買ったのはこのお店です。

お店のある通り名も、お店の名前すら覚えていなかったけど、外観と雰囲気が記憶にあるそれと全く同じ。

早速入ってみることにします。

やっぱりなんだか京都の大垣書店や丸善と平積みになっているラインナップが違う気がします。

全国チェーンではない強みかもしれません。

1回本屋さんに行くと気になる本なんて湧き上がるように見つかるので、必ず吟味します。

1、書籍で読みたいのか

2、電子でもいいのか

3、図書館で借りるのでもいいのか

4、中古購入でもいいのか

そんな脳内オーディションを繰り広げます。

それが楽しみの時間でもあるけれど。

増殖する積読本

ちなみに今回7店舗ほどまわり、中古含む計5冊購入、図書館での予約を3冊の計8冊を選びました。

今、手元にあるのはこの6冊。

もう読むのがすんごい楽しみ。

とはいえ、新しい仕事の勉強の本も3冊ほどあるので、大丈夫か私!?

こうやって積読本が増えていくんだろうなぁ。

積読本て、菌なのかもしれません。

キノコみたいないい菌。どんどん繁殖していきます(笑)

ちなみにタイトルが〜本編〜になっているのにお気づきでしょうか。

なんと私、神保町には6時間も滞在していたので(笑)、コーヒー編と文房具編が続きます。

乞うご期待!…されなくても勝手に続きますので、もう少々お付き合いくださいませね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました