つい先日、30℃をゆうに越える京都で冷凍庫開放事件を起こした私。
解凍はされていたものの食材が腐ってしまったわけではなかったのですが、やっぱり早く使いたいところ。
ということで、ちょっとでも消費するべく、今回はエビと枝豆を使います。
そうね、メニューはやっぱり困ったときのパスタ!?
イギリスよ、こんにちは
昨日の、フレンチトーストの記事でも書いたのですが、夜勤に入ると牛乳がもらえる私。
その日に飲んでしまうときと、持って帰るときがあるのですが、料理にも使えるのでもって帰ることもしばしば。
エビ、枝豆、牛乳。
よしよし、クリームパスタなんかいいんじゃなかろうか?
エビといえば、トマトクリーム?
でも、これだけのためにトマト缶を開けるのも嫌だし、今回はレモンクリームにするか!?
なんて考えていたら、あるものがパントリーにあること気づきました。
それがこちら。

かれこれ約2年前イギリスに帰った時に買った、美味しそうなシーズニング!
いつだったかの写真をみると、ずいぶん端の方にいらっしゃいます。
なんかね、国内外問わず旅行先では調味料的なものを爆買いしたくなるのよ。
そういえば、イワシの醤油だったっけかな?それも開封せずにあるぞ…。
このまえの出雲でかったじゃこのりがすぐに開封されたのは、私にしては優秀な方。
大切に取っておきすぎて、あっという間に1~2年熟成させてしまうのです。
今回はいいタイミングかもしれません。
よぉし!今こそ君が活躍するときだ!
ざっくりレシピ
・なんか美味しそうな素
・エビ
・枝豆
・パスタ
・牛乳
クリームパスタにするのでまずはバターと枝豆を炒めます。
気持ちいつもより多めにつかったりして(笑)

牛乳をいれて、シーズニングをいれて…
なのですが、このシーズニング1袋でいったい何人前ができるのかわからず。
しかも、使い方として紹介されているのは日本ではあんまり馴染のないオルゾット。
オルゾというお米みたいな小麦で作る、リゾットみたいなメニューです。
でも、なんとなく説明書きを呼んでいると、トマト135gと書いてあるので、1袋で1~2人前ではなさそうなイメージ。
ちゃんとよんだら書いてありそうなのですが、ま、ちゃんと読むのもめんどくさいので、こんなもんぐらいかな?とスプーン1さじずつぐらい入れていきます。
初めは色が薄いのですが、どんどんどんどん濃くなって、
味見をしてみると、うん、濃い!(爆)
すんごい濃い!ってわけでもないのですが、まだなんとかなりそうな濃さ。
なので、そのままたくさん水を追加して、ワンパンパスタにすることにしました。

ワンパンパスタって時短レシピとして紹介されることが多いけれど、どっちかというと表記されているゆでじかんより長くかかることの方が多いので、私としては時短レシピには属さず。
ま、でも今日はスーパー急いでいるわけでもないし、いっか。
洗い物などの手間は減るし、いい意味で放置していたらいい感じに出来たりするので片手間に料理するときはもってこいだったりします。
7分のパスタですが、結局12~13分ほど煮込み、できあがり。
とろみもついて美味しそうに仕上がりました。
今日は家の前に住む幼馴染ララ氏がサラダを作ってくれるというので、場所を移動していっただっきま~す!

うん、いける!!!
味の表現は難しいのですが、燻製パプリカとニンニクが入った、スモーキーな味だけどパンチもあって美味しい味。
うん、箱にかいてある味の説明を一文にしただけだな、こりゃ。
でも海外のよくわからないなんかの素って失敗することもあるのですが、やっぱりM&S(ちょっと高級スーパー)の商品なので、外れなし!
ちなみにこの素、ララ氏にも違う味バージョンをあげたのですが、そちらもパントリーに眠っているんだとか。
よぉし!今度はそっちでリゾットでも作ってみるか!?
というか私の素もまだ半分以上残っているので、しばらくこのパスタかリゾットの生活になりそうです(笑)
コメント