京都、時々外国。ズボラ、時々丁寧。節約、時々散財。

話題の重ね煮で作るドライキーマーカレー

料理

最近こっそりハマっている重ね煮。

セロリとトマトのデトックススープを作るときも毎回これ。

野菜を重ねて、少量の水と、塩とでほっとくだけなのですが、なんだかやっぱりいつもより野菜の甘味が出ているような気がします。

スープを作るときはほとんどコレでいくのですが、今日はドライカレーに挑戦してみることにしました。

ざっくりレシピ

材料

・オクラ
・ナス
・トマト
・にんじん
・タマネギ
・合いびき肉
・カレー粉

今日はいろんなものを作っていたのもあって、いつもの材料写真を撮り忘れちゃいました。

まぁでもあの写真、急に予定していなかった具材とか勝手に出てくるしあってもなくても一緒か(笑)

さっそく野菜たちを細かく切って鍋に入れていきます。

基本的に

葉野菜→根菜→肉系

とは覚えているのですが、コレはどこ?っていうものが出てくるとその都度調べたりしています。

というわけで、

少量の塩→ナス→トマト→オクラ→玉ねぎ→少量の塩→ニンニク・生姜→ニンジン→ひき肉→カレー粉とガラムマサラ→少量の水

こんな感じの見た目でフタをして弱火でコトコトしてみることに。

水は焦げ付かない程度に必要ですが、高温じゃなければ野菜からでる水分で十分だったりします。

無水カレーってあるぐらいだし。

今日は、青ネギ乗せにしてみようかな?とおもいつつ、冷凍ネギしかないのでちょっぴり焦がしネギにすることに。

その上に電子レンジで作る簡単ポーチドエッグでものせてみようかしら。

写真では失敗しているようにもみえますが、水と酢が入ったコップに卵をぽんっとして、フォークで数回黄身に穴をあけ、500wで50秒。

ちょっぴり映えなくても十分すぎるぐらい十分なポーチドエッグが出来上がります。

さてさてさて、いっただっきま~す。

うまい!

んだけど、あれ?ごはんと混ぜると若干味が薄くなっちゃいました。

あのコロッケで大はまりの薬膳ソースをかけてぴったり。

ちなみに次の日はすんごい微妙な量が残ったので、ドライキーマカレーピラフ?チャーハン?なるものを作ってみました。

今度は目玉焼きのせ。

なんで、こんなカレーと卵ってあうのかしら(笑)

.
.

\今までのキーマカレーはこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました