あれはちょうど先週ぐらい。
休憩時間にはこのカフェいってラザニア食べて~なんて思ってたら、仕事が忙しくいけずじまい。
そこから頭の片隅にラザニア食べたい虫が居座ってしまいました。
こうなったら…作るしかない!
出来合い品と合わせていく
でも1から全部作る時間がここ最近はなかったので無印良品で前に買った仔羊の煮込みを使うことに。

日本だとなかなかラム料理をしないので、時々買ってみたくなります。
本当はバゲットと食べようと思って買ったけど、今日はラザニアに使ってみよう!
初めて買ったけど、トマトベースの煮込み料理だしきっと合うはず♪
ざっくりレシピ

・ラザニアシート(1人前だと2枚ぐらい)
・豆乳か牛乳
・バター
・小麦粉
・仔羊の煮込み(的なトマトベースの何かでも)
・チーズ
まずは、
①パウチを温めます
②そして、時短のためにラザニアシートを弱火で少し温めます
③小麦粉を火にかけて、バター、豆乳をあわせていきます。

家にある鍋たち総動員(笑)
小麦粉はダマになってのばすのが大変なので、最後の仕上げはブレンダーで。
豆乳か水を足して、ポタポタ垂れるぐらいのとろみにしていきます。
ここでコンソメをいれると、ちょっとコクが出て美味しいのでパラパラと足しています。

ホワイトソースができたら、ラザニアシートをひいて層にしていくだけ。
私の耐熱皿だと2枚のラザニアシートで約3層できるので1人分にちょうどいい。
まずはラザニアシートをひいて、仔羊の煮込みをかけて、ホワイトソース。

またラザニアシートをひいて、仔羊の煮込みをかけて、仔羊の煮込みをちょっと味見して…
あ、これ美味しい~♪
パンにももちろんあうし、フェットチーネとあわせてパスタにしてもとっても美味しそう!
そしてホワイトソースをかけて、ラザニアシートをひいてたくさんチーズをかけて出来上がり。
昔はラザニアシート→トマトベース→ラザニアシート→ホワイトソースだと思っていたので、1回すんごいラザニアを作ったことがあります。
笑って訂正してくれたのはイギリス人の友達。
まぁまぁ、彼女もパスタベイクのパスタを茹でないままオーブンにいれたことがあるそうだから同罪だ(笑)

全ての具材があったまっているので、あとはチーズを良い感じに焦がせばいいだけ。
210℃で8~10分で出来上がります。
その間に、キッチンを片付けて置いたら、後は食べるだけ♪
チ~ン!
美味しそうにチーズがきつね色になっています。
さてさて、いっただっきま~す♪

ほわぁぁ♡うんまぁぁぁい‼
実はラザニアはララ氏が喜ぶ料理の1つ。
きっとこの投稿を読んだら

おこぼれもらってない。
と、LINEが入るかもしれません。
でも、あのTHEオリジナルなミンチを使ったラザニアも食べたくなってしまいました(笑)
ナスとマッシュルームを入れるのが好きなので、これは、秋ナスが美味しいうちに作るしかないな~♪
\イギリスで教えてもらった料理のアレコレはこちら↓/
.
.
にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして頂けると、嬉しいです.*

コメント