ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

真夏の恐怖!?冷蔵庫が壊れている!?な話

エッセイ

冷蔵庫夜勤明けから帰ってきたある日の朝、とあることに気づきました。

れ…冷蔵庫が冷えてない!?

きっかけ

度重なる私の冷凍庫解放事件によって、ここ最近は冷蔵庫の調子が悪くなりつつあったのですが、

にしても、今日はなんだかいつもより音が大きいような。

ん?と思い、開けて中を確認してみると、

ぬ、ぬるい!

今まではまだ目をつぶれる範囲のぬるさでしたが、今日は明らかにぬるい!

しかも冷凍庫もまたしても半解凍ぐらいになっています。

え!?またうっすら開いてた!?

それとも、ついに限界が来てしまったかと大パニックになります。

なんてったって時期はお盆。

この時期の配送ってどんな感じなのかしら?と大パニック。

だってクーラーボックスもないし、数日なんてどう考えても食材が持ちません。

落ち着け。

落ち着け、私。

よく考えよう。

もったいないけど、食材は食べる分だけ食べてあとは捨てるしかほかないし、冷蔵庫もお金さえ出せば、買うことが出来ます。

諦めとお金で解決できる話。

と、考えると徐々に落ち着きを取り戻し、あることに気が付きます。

あ、ララ氏の家があるじゃん!

家の前に住む幼なじみのララ氏。

ちょうどお盆で家を開けているそうなのですが、彼女の性格上、冷蔵庫は極限まで空のはず。

ということで救いたいモノ全てを持って彼女の家にお邪魔します。

小さい頃から人ん家の冷蔵庫は勝手に開けてはいけないと教えてもらいましたが、これは緊急事態。

事後報告を心の中で約束し(笑)、案の定ほぼ空の冷蔵庫と冷凍庫に食べ物の緊急避難を開始します。

助かる~!!

状況確認

ただ、どれぐらい悪化しているのかも知りたかったので、数時間以内に食べれそうなモノは残しておくことに。

冷凍庫もぴっちり締め、冷蔵庫もほとんど空の状態で様子を見ます。

その間にやることはたくさん。

まず、今から行ける範囲の家電量販店に問い合わせをして、配送状況を確認してみます。

在庫さえあれば、翌日配送できそうなんだとか。

1軒だけ、まだ当日分が1枠開いています!ということだったので、そこに行くことに。

冷蔵庫の様子を再度確認してみると、う~ん、心なしかなんとなく冷蔵力は上がっているようにも思います。

やっぱり、うっすら冷凍庫開いちゃってたのかしら…

開けた時には何も気づかなかったけど…

とはいえ、もう冷蔵庫の限界なような気もしていたし、なんだかこれがきっかけなような気もします。

よし、買いに行くか。

ただ心配なのは1つ。

私、夜勤明けでかれこれ24時間以上起きているから、頭が正常に機能していない!?

2分で決める

冷蔵庫がここ最近調子が悪い事はわかっていたので、たまに家電量販店の冷蔵庫コーナーを下見していました。

なので、なんとなくの大きさと値段感は把握済み。

行く前に、今の冷蔵庫のサイズと冷蔵庫が入るスペースのサイズを紙に書いて、いざ出発です。

大きさ的に変えそうなのは2つ。でも、残念ながらどちらも配送は明日のお昼になるとの事。

まぁ、そりゃそうだよね。

今より少し大きくて1番安いハイセンスの冷蔵庫にするか、

それとも、少しだけ値段は上がるけれど満足いく大きさアクアの冷蔵庫にするか。

店員さんに聞くは1つ。

「これ、冷凍庫が開いててもピーピーなりますか!?」

もう私、一番重要なのはここかもしれません。

今のがハイセンスだし、アクアにしようかな?色もいいし。

ということで、アクアで即決。

たぶん冷蔵庫コーナーついてから決定まで2分もかかってないんではなかろうか。

いつだったか突然パソコンが壊れた時も、即決したなぁ(笑)

特に値切ることもしなかったのですが62000円の冷蔵庫を59000円にしてくださるとのことだったので、感謝、感謝。

今回はどこかこの出費を覚悟していたけれど、家電ってほんと突然壊れることもあるから、緊急出費は覚悟でやりくりしなきゃいけないなぁと改めて思うのでした。

おいでませ

そして、翌日。

無事、冷蔵庫が搬入されてこんな感じ!

ええやんか、ええやんか~♡

色も形も全くこだわりはなかったですが、すんごいいい感じに落ち着いています。

140㎝の冷蔵庫の上にオーブンレンジをおいているので、レンチンの取り出しはかなり高くなってしまいましたが、

冷蔵庫そのものが高くなったので、食材が取り出しやすい!

しかも一回り大きくなってポケットも3段あるので、瓶モノを棚に置かなくていい分、たくさんのものを置けるようになりました。

大事に使うからね~!

いや、ほんとお願いだからなんかあったらアラーム鳴らしてね~!!(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました