ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

スーパー惣菜 vs 業務スーパー vs 手作り!お弁当のから揚げ、最安はどれ?な話

エッセイ

毎日お弁当を作っている私ですが、

どうしてもお弁当にいれたいものがあります。

それは、KA・R・ A・GE。

唐揚げ。

外国人にはよくカラアジと発音されちゃう、あの、唐揚げ。

でも高い

でも、ここで大切なのが節約という概念。

もうあまりにもどんどんあがる物価に心臓発作を起こしそうになっている私としては、

お金と欲のバランスを整えることが大切だったりします。

それ、みんなか(笑)

今まで、お惣菜の唐揚げが3〜4割引で売っていた時だけ、買うことにして、

お弁当用にといくつかを冷凍したのですが、

ふと、手作りとどれだけ差があるのかしら?

と、いう疑問が湧いてきました。

好奇心旺盛な私。

そうと決まれば、私流に計算してみようじゃないか!(笑)

予算会議発足

まずはお惣菜唐揚げ

415円の唐揚げを4割引きで買えたので、お値段249円。

中には6.3個の唐揚げが入っています。

0.3っていうのは、すんごく小さい唐揚げさんたち。

これがお弁当に入っていても、何らテンション上がらないのですが。というサイズの唐揚げです。

ということで、お弁当に入れて納得するおは6個。

まずは1個あたりの唐揚げを計算します。

249円÷6個→41.5円/個

1個あたり42円です。

なるほど、なるほど。

続きまして、自家製唐揚げ

鶏胸肉(約300g)を293円で購入。

ここから12個の唐揚げを作ります。

293円÷12個→24.4円/個

1個あたり、24円

一見安いように思えますが、これはグラム88円の胸肉。

モモ肉はグラム128円なので、300グラムだと384円ぐらい。

384円÷12個→32円/個

となると、お惣菜と10円ぐらいの差です。

でも、ここで忘れちゃいけないのが、

油と調味料の経費と手間という名の人件費。

これも含めて考えると、4割引で買えたお惣菜の方が遥かにお得かもしれません。

最後に、業務スーパーの唐揚げ

美味しいと話題のこれを買ってみることにしました。

こちら、本来は500gで484円。

なのですが、たまたま安売りで348円で購入。

数を数えてみると、19個入っていました。

個数は袋によるかもしれませんが、今日の条件で計算してみます。

348円÷19個→18.3円/個

1個あたり18円

なんと、自家製胸肉の唐揚げより安くなってしまいました。

恐るべし、業務スーパー。

定価で計算すると25.4円。

モモ肉であること、調味料や手間賃を考えると、業務スーパーが1番お得かもしれません。

ただ、すごい重要なことに気づいてしまいました。

…私、あんまりこの味好きじゃないかも(笑)

味というか、なんていうか、お肉が加工肉っぽい感じがするのです。

冷凍食品の唐揚げを買わず、お惣菜の唐揚げを冷凍していたのも、似たような理由だったりします。

なんか、THE冷凍食品の唐揚げ!感がちょっぴり苦手。

仕方ない。

ということは、すんごいコストを抑えるなら、

胸肉の手作り唐揚げ。

でも、もも肉がいいなら、安くでかえたお惣菜なら悪くないよ!という答えがでました。

これから、もも肉が1割引とかしてたら、せっせと唐揚げにして、冷凍しようかしら。

その前に、物価だけじゃなくて、

私たちのお給料がど〜んと上がらないかしら!?(笑)

.

にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*


エッセイ
シェアする
KiKiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました