月1マーケットで新しいお味噌、そして使いやすそうな味噌汁の乾燥具材を買ってから、
味噌汁を1ヶ月間毎日飲んだら、身体の変化を感じるかしら?
と、ふと思い立ちました。
毎年悩まされる冷え性、ちょっとずつ増えてきた白髪、引きやすくなった風邪…
30代に入り年齢による変化を感じ始めていたのもあり、せっかくなので【味噌汁30daysチャレンジ】をはじめることに。
ルールは簡単。
①味噌汁を1日のどこかで飲むこと(味噌を使ったものだったらOK)
②手作りにはこだわらないこと、インスタントでもOK
手作りの時は2日分作ることがほとんどだったので、厳密には15種類の味噌汁があるわけではないし、
なんせ冷蔵庫に残っている材料を使い切るまで同じような具材が続くので、代わり映えがないですが、
合う食材や15日間挑戦してみた感想と一緒に味噌汁プチ百科事典をお楽しみくださいませ♪
Day1&2 乾燥エノキとゴボウの味噌汁

チャレンジスタートのきっかけになったのがこちらの味噌汁。
簡単に作れるなら、毎日やってみよう!と思い立ったのが始まりでした。
失敗しながらも出汁をとってみたのですが、出汁で使った鰹節にしょうゆとマヨと一味を足して混ぜたおにぎりの具がなんともいえないぐらい美味しかった~♪
Day3&4 ナスとネギのお味噌汁

ナスのお味噌汁を作るときは、いつも素揚げのようにしてからお味噌汁にいれるのが好きです。
たっぷり油が浮いてしまうけど、それがまた美味しいんだなぁ~。
おにぎりはお惣菜でかったから揚げをのせたおにぎり。
かぼちゃの煮つけは、幼馴染のララ氏が作ってくれたものです。
なんだか、気持ちのいい1日が始められました。
Day5&6 豆腐とかにかま、水菜のお味噌汁
味噌が1種類だと飽きてしまいそうなので、タイプの違うお味噌を買いました。
この味噌、糀(こうじ)がきいてあまい、あまい!
たぶん糀美人という宣伝文句につられたのもあるかもしれません。(笑)

そして、味噌汁の具材も変わり種がほしかったので、カニカマをいれてみることに。
これが意外にめっちゃあう!!

この日に作った鮭の炊き込みご飯、美味しかったなぁ~。
Day7 お揚げとえのき、ねぎのお味噌汁

この日はちょっと豪華な夕食です。
鮭のホイル焼きに、柚子胡椒と水菜のサラダ。
夜はほんのちょっぴり寒くなってきて、味噌汁が合う季節になってきました。
なんだか和食ってほっこりする。
…ただしおかずが美味しいとご飯の量が進む、進む(笑)
Day8 お揚げとえのき、ねぎのお味噌汁(味噌違い)

味噌汁研究科の方が「味噌汁は相乗効果。合わせると更に美味しくなって、お互いを邪魔しないんです」とおっしゃってから、合わせ味噌が好きになりました。
1つ1つの味噌の味があるので、それだけを楽しむことがありますが合わせることで、同じ2種類の味噌でもその日によって味が違う!(笑)
具材が同じでも飽きずに食べれる秘訣となりました。
ちなみに、その研究科の方は、365日お味噌汁生活なんだとか。
好きなものがあるって、とっても素敵!
この日は残りものに加えて、ダダハマり中のハリッサ&ナスの和え物も食べています。
いつものレシピにエリンギも加えていますが、これまた美味しい!!
Day9&10 サツマイモとエノキの味噌汁

Day8ぐらいから、ごはんがずっとさつまいもの炊き込みご飯です(笑)
これ、一度作ったら美味しくて、間髪開けずにもう一度作ったのでかれこれ1週間ぐらいサツマイモおこわでした。
炊き込みご飯って、食卓は華やかになるし、栄養素は吸い込んでくれるし最強飯です。
ごはんとかぶっちゃうから…と思い、避けていましたが、この日は関係なくサツマイモの味噌汁を作ることに(笑)
やっぱり、甘さがにじみ出て美味しい~!
秋はサツマイモの味噌汁が一番!?

Day11&12 サツマイモとエノキ、ネギの味噌汁 with たまご

味変として、今日は卵をちらしてみました。
たまごだって、丸ごと落とすのと、散らすので味が変わります。
エノキは1日目以外ずっと、生エノキをしようしていますが、生エノキも細かくきって冷凍すればすぐ味噌汁の具材に!
お揚げも冷凍したりと、味噌汁の具用の冷凍食材が少しずつ増えてきました。
これで、さらに味噌汁づくりのハードルが下がります。
Day13 豆乳味噌雑炊

この日はお味噌汁ではなく、こなべっちのゴマ豆乳鍋つゆでおひとりさま鍋をしたときの残り出汁に、味噌と豆乳を足してつくった味噌豆乳雑炊。
ごはんはサツマイモおこわを使ったので、なんとも美味しい1品になりました。
時にはこういうのもありかもしれない!
Day14&15 ララ氏作の豚汁

この日は家の前に住む幼馴染ララ氏が作ってくれた豚汁です。
具材は、こんにゃく、にんじん、アスパラ、豚バラ、だいこんとかだったかしら(笑)
和食づくりが得意なララ氏の豚汁は絶品!
あく抜きから一生懸命頑張ってくれるそうです。
このマイタケとツナの炊き込みご飯も、友人に作ってもらって美味しかったから作ってみたのだとか。
よぉし、私もやってみるぞ(笑)
15日を終えての感想
インスタントも使ってよし!としていましたが、インスタントを使うことなくあっという間に15日間がたってしまいました。
生活の変化と言えば、
・味噌汁に合うとなると、心なしか和食が増えた
・卵焼き用のフライパンで1人分でも作れるようになった
・味噌汁づくりのハードルが下がった
・おにぎりをよく食べるようになった
のがあげられます。
身体の変化は、
・トイレによくいくようになった(笑)
ぐらいかしら。
これは、循環がよくなったからなのか、でも漢方も飲んでいるしそれなのかわかりませんが、身体に水がたまることなく排出されるようになった気がします。
夕方に起こる、足の重だるさも心なしかましになったような…♪
さてさて、後半15日は味噌汁だけでなくって、味噌煮込みうどんなどにも挑戦したいなと思ったり。
きっとララ氏には負けるだろうけど、豚汁作りにも挑戦してみようかしら~♪
.
.
にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして頂けると、嬉しいです.*

コメント