どんどん、どんどん、高塩分になる私のご飯。
一度、味覚をリセットするべく3日間の塩分ゼロ生活に挑戦してみました。
同僚のお弁当が、いつもの100倍美味しそうに見え、
帰り道、居酒屋から漂う匂いに吸い寄せられそうになるのを耐え、
スーパーではお総菜とスナック売り場を歩かないように順路を考え(笑)、
なんとか3日間の無塩生活を達成!
果たしてその成果は!?
成果①体重
この無塩生活。
塩分を完全に抜くのであれば、長くても3日間ぐらいがベストと言われています。
塩分だって体に必要な栄養素。
あんまり抜きすぎもよくないんだとか。
そして、多い人で2キロぐらい痩せるんだとか。
やり始める前の体重が、59.4キロ。
そして3日後の体重が、58.6キロ。
3日間で、0.8キロ減っています。
なんとも言えない結果!(笑)
でも、やってみて気づいたことがありました。
それは…
砂糖と油は摂りすぎちゃう!(笑)
食塩欲を抑えるために、甘いものに走り勝ちっていうのもあるし、お菓子は食塩が入っていないものもあります。
ちなみに、私に刺激を受けて同じく無塩を始めた同僚は、
「なんでもかんでもゴマ油かけてしまうんだけど!(笑)」
と言っていました。
うんうん、分かる、分かる。
なので、体重が減るといっても、普段塩分を摂りすぎることで身体がためこんでいた水分が抜けたり、
便秘が改善されることで、総重量が減っただけなような気がします。
なので、脂肪は減っていないかも?
でも、健康的な体重減少だったかもしれません。
そういえば働かせてもらってるスナックのママにも「ちょっとアゴ回り、しゅっとした?」って言われたっけ?
成果②ムクミ
一番、驚いたのがこのムクミ。
いつもは、9時間のほぼ立ちっぱなしの勤務の後は、靴下の上に肉が乗るような勢いで浮腫んでいたのですが、
…靴下のあとがほとんどついていない!?
これは、かなり驚きです。
というか、私、ほんとに水分をかなりため込んでいたのね!!!
思わず写真を撮ってみたのですが、後から見返すとただの足とかすかな靴下の跡という、
お世辞にもきれいと言えない写真になったので載せるのは控えておきますね(笑)
でも、時に仕事で妊婦さんに指導する中で、これはとってもいい経験になりました。
成果③味覚
とにかく、今回の挑戦の最大の目的はこちら。
味覚のリセット。
どんどん欲してしまう塩味を、薄味でも満足する舌に変えたくてやり始めたようなもんです。
そして、3日間の無塩生活を終え、はじめてのご飯がこちら。
もう、自分で準備すると全ての努力を台無しにしそうな勢いで食べたいものをカゴにいれてしまいそうなので、
幼馴染のララ氏にご飯を用意してもらうことにしました。
もう、これが涙がでるほどうんまいのよ!!!
この明太子だけで、白米2杯半ぐらい食べてしまいました。(笑)
そしてララ氏が一言。
「ちょっとサラダの味薄いからドレッシング足すね~」
!?!?!?!?
薄くないよ?
ララちゃん、全然薄くないよ!?
ララ氏が私より濃い味を望むなんて、このご近所生活が始まって以来初めてのことかもしれません。
要は、味覚のリセット大成功です。
実はこの記事、無塩生活が終わって数日たってから書いていますが、今まで同じように作って食べてたうどんもちょっぴり辛く感じたり、
いつもの感じで味付けをしてしまうと、辛くて全部食べられないことも。
すんごい!
やっぱり無塩3日間は辛いけど効果がある!
…辛いと思いながらも、ポテチだけは1袋食べちゃうのですが(笑)
今後の生活
この3日間で得た成果をすぐに台無しにしてしまうのはもったいない!
ということで、このまま、
減塩生活30daysチャレンジに挑戦してみることにしました。
目標数値は1日6.0g
でも、6.0gってかなり低い値です。
腎臓の病気がある人などが目指す数値。
外食1回でもすれば、すぐに5gぐらいいってしまうので、毎日6.0g以下を続けるのは難しいですが、
この値を意識することで、今までの1ヶ月よりだいぶと塩分を減らした1ヶ月にはなるかと。
そして、食塩摂取量を管理するアプリをいれて、自分に喝をいれます。
にしても、食塩を管理するって難しい(笑)
でも、30日も減塩生活をしたらもっと身体が変わるかしら!?
結果に乞うご期待♪
\過去の30daysチャレンジはこちら/
コメント