今年も、無事、誕生日を迎えました。
ついに、本当に35歳です。
35歳になる年だったのもあってブログでは一足先に35歳と言っていましたが、
逆に来年はぎっりぎりまで35歳って言おうかな(笑)
その①:バースデーソング
1つ目は、朝から誕生日ソングをかけること(笑)
もう、この日は誕生日ソングしか聞かないぞ!ぐらいの勢いで、かけていきます。
誕生日はほぼ必ずといっていいほど仕事は休みをとって出かけるのですが、(あ、これも1個のルーチーンだったかしら?)
お家で準備している時から、スピーカーから流します。
Spotifyという音楽配信サービスも利用しているのですが、検索をかければ誕生日ソングだけを集めたプレイリストに出会えるので、毎年新しい誕生日ソングの発見があったり。
それでも必ず聞くのが、
YUI の Happy Birthday To You You
と
Katy Perry の Birthday
です。
この2曲は時がたっても、どこにいても、必ず聞く2曲。
なんでだろう。
ただ覚えているのは、外国に住んで初めて迎えた誕生日にこの2曲を聞いたような気がします。
日本ではうだるような暑さの中で誕生日を迎えますが、シドニーではダウンジャケットを着て迎えたなぁ(笑)
あれが2015年だったので、もう本当に丸10年たってしまいました。
あっという間な気がしないのは、1年1年しっかり生きてきた結晶なのかもしれません。
そして、私にとっては誕生日の方が新年より大切だったりするので、
こうして朝から音楽を聴くことによって、いろいろとリセットされ気が引き締まります。
あ、ほら!お正月って日本全体がお正月モードになるけど、自分の誕生日は誰かの普通の日なのでね。
いつもと変わらない景色がある分、気を抜くと、いつもと同じように生きてしまうのです。
そういえば、
家の前に住む幼馴染ララ氏は「通常運行派」と言っていたっけ。
そんなに大々的に特別なことはしないんだとか。それも1つなのかもしれません。
でも私がそんな誕生日を過ごしたのは、新卒の22歳のときだけだったな~。
休み希望が出せなくて(笑)
その②:お手紙
2つ目は、自分あての手紙を書くこと。
もっと細かく言うと、去年の私からの手紙を読み、簡単な返事を書いたのち、来年の自分に手紙を書きます。
今年の場合は、36歳になる私へ。
実は、このルーチーンに関しては3年前も紹介したのですが、
これが、ほんとすっごくいい。
ちょっとしたタイムカプセルみたいな。
○○の予定はあったけど、実行できた?とかも書かれているので、
うんうん、それ実現したよ!って嬉しくなることもあれば、
来年の私に良いバトンがパスできるように、頑張ってみるね。
なんて書いてあると、この1年の自分をものすごくねぎらってあげたくなります。
なかなか自分がしてきたことって自分以外に評価されないし、自分でも忘れちゃうことがあるので、1年に1回ぐらいこういう時間もいいのかもしれません。
このルーチーンだけは、ずっと続けていくだろうなぁ。
その③:寄付
3つ目は、誕生日当日に寄付をすること。
私の場合は、毎年寄付先が決まっていて、Make a wishという難病の子どもたちの夢を叶える団体です。
寄付額は一定ではないのですが、Make a wish はほとんどの国に存在しているので、自分がその年に住んでいる国のMake a wishに寄付をします。
なので2020年からは、Make a wish JAPANに。
なんでこの団体なのか、どうして誕生日当日なのか、に対してはこれといった理由がないのですが、
今年も心身ともに元気に誕生日を迎えられたことに対する感謝と、
それが叶えられないかもしれない子どもたちの夢を叶えて欲しいと思っているからかもしれません。
生きていると小さいことに文句はでてくるし、生活に対する経済的な不安はあるっちゃあるけれど、
今、どうしてもイギリスに行きたかったら行けちゃうもんね。
スカイダイビングだって海のダイビングだって出来ちゃいます。
健康って、やっぱりすっごいありがたい。
でも、どうして寄付を始めたのか、そのきっかけは忘れちゃいました(笑)
海外、特にイギリスは日本よりもお金だったりモノだったり、寄付がもっと一般的だったりするのですが、その考え方が好きだったのかもしれません。
喜びや幸せは留まらせず、循環させるもの
的な。
今年も寄付できるぐらい元気に誕生日を迎えられたことが、何より、何より♡
さ、もう四捨五入すると40歳(笑)
体に気を付けて毎日過ごすぞー!!!(笑)

コメント