とある日の朝、6時半に起床します。
その日はお弁当を作らなくていい日だったのもあり、洗濯して、洗面所の掃除、お風呂掃除に、トイレ掃除。
なかなか帰宅してからだと思い腰が上がらなかった作業にささっと取り組みます。
朝ごはんも食べて、洗濯も干して、あの朝の漢方も飲んで…
ってしているとあっというまに7時20分。
さぁて、家をでなくっちゃ!っと、お茶などを冷蔵庫に戻しているときに、とあるものが目に入ります。
ん?
え?
まさか…
冷凍庫、あいてる!?!?!
状況確認
まずは状況確認です。
恐る恐る開けて全貌を確認すると…
うん。
溶けてる。
いや、「解」けてる。
に、なるのか?
とにかく全てのものが解凍されています。
そりゃそうだよね。
だって思い起こせば、最後に冷凍庫を触ったのは昨日の朝。
味噌汁のためのネギを取り出した時です。
なんで私、ちゃんと閉めなかったんだよぉ〜

もしかして、冷凍庫がパンパンで閉めたけど開いちゃったんじゃないの?
と、思われたかもしれないですが、
ううん。違うの。
たたただ、私の閉め忘れです。
こう、最後まで、閉めないくせみたいなのがあるのよ。
ただここで問題なのは、もう家を出なきゃいけない時間の3分前。
とりあえず私にできることは、いったんそっと閉めること!!!
対策本部開設
もう朝から悲しみと怒り(自分への)に暮れながら出勤します。
いったい、電気代はいくらになるんだよぉ。
というか、おすそ分けでもらった高級牛肉さっさと食べといたらよかったよぉ。
確実に、あのお肉、柔らかくなっていたじゃんかよぉぉぉぉ。
でも、目の端にある希望がうつったことも覚えています。
氷。
夏場は消費が早いので氷を買うのですが、ほとんど水になっていた氷の中に、まだ小さいけれど氷が浮いていた!
ということは、ほとんどのものが溶けてしまっているけれど、強冷蔵ぐらいの冷たさは保っていたんではなかろうか!?
とりあえず、モノが腐っていなければこっちのものです。
うんうんうん。
牛肉は、めちゃくちゃ火を通して、もう食べちゃおう。(←諦められない)
鶏肉は、見切り品を冷凍したのもあるし、少量でもあるから、何かあったときの病院代の方が高いし、さよならしちゃおう。
アイスはとけててもいいし、
フルーツと野菜はすぐには腐らないだろうし、
うんうん、きっと大丈夫!
あぁ…でも私、ほんと冷凍庫あけっぱなしをやらかすの、もう実は3~4回やってしまっているのよ。
こう、調味料とか歯磨き粉とか化粧水もそうなのですが、フタを閉められない病気なので、
過去にもいろいろやらかしています。
まぁ、もちろん病気という名のズボラ言い訳ですが(笑)
でも、さすがに冷凍庫は辛い。
前回の虫事件もちゃんと対策をとったのでそこからは1度も発生していません。
対策が大事。
冷凍庫の対策といえば、これしかないか。
チャイルドロック!
チャイルドロックを閉める=きちんと最後まで閉めている
になるはず。
もはやチャイルドロックじゃなくて、アダルトロックやないか。
でも、何かしらちゃんと考えようっと!
皆様もぜひお気を付けくださいませ。
…私みたいなやつ、おらんか(笑)
コメント