今日は25日。(予約投稿をしていないので本当に25日。笑)
朝起きて、自分で勝手に枕元においたプレゼントの本を手に取ります。

ゲッターズ飯田の五星三心占い(笑)
2022年は月星座占いの本をトイレにおいて、毎日何気なく楽しんでいましたが、
来年はゲッターズさんに聞いてみることにしました。
でも、その本をゆっくり読むのはまた後で。
いつも通り洗濯から始まり、今日はお菓子作りに挑戦します!
きっと1年で1回しか訪れないキキのお菓子作り(笑)
クリスマスといえば、イギリスのミンスパイ!?
店頭に並ぶたくさんのミンスパイ
クリスマスの時期になると、どのスーパーもホームブランドのミンスパイを並べます。

こんな感じのパッケージ。
甘党じゃない私も、なんとなくついつい買ってしまう1品。
だって、なんだかクリスマスのワクワクっとした感じをより盛り上げてくれるようなかわいいお菓子なんだもの。
ただ、甘いったらありゃしない(笑)
1日1個で十分なので、6日ぐらいかけてゆっくり食べます。
なんなら最後の方はちょっと飽きてくるので、2週間近くかけて冷蔵庫にいる気もする…
でも、味と思い出が=じゃないことも。
ミンスパイが特別好きってわけじゃなくても、なんだか今年はテーブルに並べたくなりました。
イギリスのお菓子ドキュメンタリーThe great British Bake Offにはまっている、家の前の幼馴染ララ氏も大賛成とのこと。
よし、今年はつくってみようじゃないか!
今まで1回も作ったことはないけれども(笑)
ざっくりレシピ

・パイシート
・りんご
・ドライレーズン
・ドライクランベリー
・クルミ
・砂糖(はちみつ)
・レモン汁
・バター
・シナモンパウダー
・(クローブパウダー、ナツメグ)
・小麦粉
・ブランデーもしくは赤ワイン
まずは前日の24日にフィリングだけ作ってしまいます。
ミンスパイはあくまで家庭のお菓子。
中身や味付けはそれぞれでだったりするので、私は、余っても使いやすいドライレーズンとドライクランベリー、クルミをリンゴに合わせた材料にすることに。
まずは全て細かく切って、お鍋に入れます。

バターやレモン汁、シナモンなどのスパイスといっしょに弱火でコトコト。
クローブパウダーはなかったので、香りづけにクローブ3粒ほど入れて後で取り出します。
ナツメグのかわりにカルダモンを少し。
本場のものにはブランデーが入っていることが多いですが、ブランデーはなかったので赤ワインを少し。
あとは砂糖やはちみつでお好みの甘さに整えて、
小麦粉などをかけてフィリング同士のくっつきをよくします。
いい甘さ、いい固さになったらフィリングはできあがり!

1日寝かせておきます。
1日寝かせたかったわけではなく、焼く時間がなかっただけですが(笑)
そして、今日の朝!
クリスマスの朝はSpotifyという音楽配信アプリでクリスマスメドレーを流します。
これは、初めて一緒に住んだKateの習慣。
彼女も音楽を流しながら、お菓子を作っていたっけ?
さっそくパイシートを切って、
いくつかのシートは星形に切って、

うん、それっぽくなった(笑)
本当のミンスパイはパイシートではなく、タルト生地のことがほとんどですがいいのいいの。
さ、オーブンにいってらっしゃ~い♪
そんな間にこのブログを書いていたりします。
ドキドキ。
ドキドキ。
ちょっとずつ確認しては焦げない様に~。
チ~ン♡お、良い感じ~♪
ホクホク、アツアツ…焼き立てをいっただっきま~す!

えぇぇぇ!うんまぁぁぁぁぃ♪
甘さも自分好みなので、思った以上に美味しくてびっくり(笑)
これは毎年作ってもいいかもしれません。
さっそく、いくつかをお弁当箱につめて(←ラッピングではない。笑)
せっかくなので赤いセーターでも着て、(←クリスマスセーターではない。笑)
すき焼き食べに行ってきま~す♪(←がっつり、日本食。笑)
Merry Christmas everyone!
A lot of love,
Kiki
\余ったドライフルーツ活用レシピはこちら/
.
.
にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*

コメント