最近ずっと気になっているシチューがありました。
それがこちら、
栗原はるみのビーフシチュー

名前はそのまんまだけれども(笑)
巷で人気
300円ちょっとと、他のシチューのルーと比べると倍近くしますが、
もうなんていうかパッケージからして美味しそう。
1度はスルーしたのですが、やっぱり忘れられなくって、買ってみることにしました。
でもこの話をオフィスでしていると、
「あれ美味しいよ〜、この前あれで煮込みハンバーグつくったけど最高だった」
「クリームシチューの方しかかったことなかったけど、そっちもすんごい美味しいよ」
と、人気商品な様子。
これは期待値があがるぞ!?
ざっくりレシピ

・牛タン
・玉ねぎ
・じゃがいも
・にんじん(今回は2種)
・カリフローレ(要は冷蔵庫の残り物)
・シチューのルー
今回美味しいシチューを作るにあたって譲れなかったのが、ローストベジを使うこと。
譲れないというより、ローストしている間に、お風呂入ったりできちゃうからってのもあるのですが、
でもやっぱりただ炒めるより野菜の甘みがかわるので、急いでいないときは、カレーやシチューをつくるときはなるべくローストするようにしています。
じゃがいもと玉ねぎ、そして、2種類のにんじんたち。
今日はめんどくさいのでジャガイモの下茹ではせずにそのままローストのみ。

そうそう、今日は特別にふるさと納税でもらった牛タンも使うんだった!
さっそく、一口サイズに切った牛タンをいためて、オーブンからとりだした熱々の野菜と一緒にいためます。

そこに水を入れて、粉タイプのルーを入れて、グツグツ。
蓋をあけてみると、
おいしそ〜!!!
せっかくなのでとちょっと奮発してかった、玄米パンを焼いていっただっきま〜す。

…☆■△※○!?うんまっ!?
自分のキッチンからでてきたとは思えないおいしさです。
はるみさんってすごい。
もはや、まだお鍋に残っているシチューを明日の朝食べようか、それとも夜食べようか考えるだけでワクワクする美味しさ。
これは…ホワイトシチューも買っちゃうなぁ(笑)
次のレポに乞うご期待!?
\今日使用したのはこちら/
コメント