ズボラ女子が節約とプチ贅沢の間で生きてみるブログ

物価高に嫌気がさしたら1本の花を買ってみる!?な話

エッセイ

3月になり、ちょっぴり寒さが和らいだので、

とあるところへ出かけてみました。

京都は北の地、大原

旬の野菜を買うのにハマり、大原を始めいろんなところに足しげく通っていた日々からもう2年もたつなんて!

去年の今頃の週末はほぼ必ずスナックで働いていたので、

朝1でお出かけすることができず。

ちょっとでも体力があるようなら、六甲縦走のトレーニングを優先していたし(笑)

今年はまた、野菜を求める小旅行に出かけてみようかしら?

目を奪われたのは…

玄米や野菜を求めて、行ってみた大原ですが、

ちょっと出だしが遅かったのもあって、お目当てのモノはほぼ売り切れ。

去年も買った古代米と100円の小松菜を買います。

小松菜、ちょっと前まで100円弱で買えることも多かったのに、最近は一昔前のほうれん草並みに

高かったりするもんね。

そしてレジに並ぶ直前に目を奪われたのが、梅の枝

何を隠そう、私。

植物を枯らすことですんごい有名。

たぶん、植物界では連続殺人犯で指名手配中だと思います。

いや、頑張ってるんだけどね?

でも植物にとっては頑張ってるなんて関係ないよね(笑)

他のブロガーさんに教えてもらったのですが、

どうやら植物を育てるのが上手な人はグリーンフィンガーというんだとか。

ほな、私はレッドフィンガーだわ。

スーパーレッドフィンガー。

なので、新しい植物を買うことは老後まで半ばあきらめているのですが、

というか、老後にレッドからグリーンになる保証もないですが(笑)

枝はいける。

だって、水に挿すだけだし。

あとは日に日にひらく蕾を愛でるだけ。

ここ最近は物価高もあり、節約モードの気持ちが強く、少し世知辛い思いもしていたので、

ちょっぴり日常を明るくしていようと買うことにしました。

500円。

500円で、日々に彩りを取り入れよう作戦です。

気分はモデル

大きい瓶がなかったので、幼馴染かつスーパーグリーンフィンガーなララ氏に瓶を借ります。

棚を片付けて、水を入れて、枝をさして、

じゃじゃん!

あら!とってもいい感じ!

なんていうか、ちょっとしたミニマリストインスタグラマーさんのお部屋みたい。

それかシンプルコーディネートが上手な人の家みたい。

何よりも、まだまだ蕾がたくさんの枝でも、どこかお部屋が華やかに見えます。

気温があったかかったり、

寒い日はお家で暖房をつけたりするので、

あっという間に蕾はどんどん花を咲かせ、

気づけば床に花びらや弁花粉がたくさん(笑)

あいにく掃除機が壊れてしまって、今、掃除機待ちなのに!(笑)

なが~い冬が終わり、春があともう少しでやってきそうです。

3か月に1回ぐらい、季節のお花を買おうかしら?


\ちょっと笑えるレッドフィンガーのお話/

\食べるお薬?!古代米の記事はこちら/

.

にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして「いいね」で応援して頂けると、嬉しいです.*


エッセイ
シェアする
KiKiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました