なんだか何をしても上手くいかない1日。
朝に作ったご飯が上手くいかず、昼は残飯処理のような気分で食べなきゃいけないし、
13時だと思ってた用事が10時で、気づいた12時はすでに時遅しだったり。
せっかくの休日なのに、お昼過ぎの時点でテンションががっくり落ちてしまいました。
さぁて、どうしたもんかなぁ~
見て見ぬふりな場所
下がったテンションを引きずって半日を無駄にするのも悲しいので、
この際だから気になっていた用事を終わらせてしまうことにしました。
テンション上がらなくてもモクモクとできる用事。
逆に言えば、テンションの上がった日はなかなか重い腰があがらなかった用事(笑)
それが、こちら。

いつだったか作った、すのこラックが雨ざらしのためだいぶと傷んでしまっていたのです。
上のつなぎ目は釘で補強していなかったのもあり、元々のボンドがはがれてしまっていますし、
何よりも色褪せちゃったり、置いていた鉢のあとがついていたりで、若干のみずぼらしさ感が否めません。
植物もアイビーとガジュマルだけに減っちゃったし、約1000円で作った簡易ラックだし、
捨てちゃってもいいかなぁとも思ったのですが、なんだかんだで愛着もあって気に入っているので
もう少しガタがくるまで愛用することにしました。
でも、この「可愛くない」と感じる空間はなんとかしたい!
ホームセンターへ走る
グズグズしていると、蚊が猛威を振るう夕方の刻になってしまうのでホームセンターへと急ぎます。
そこで買ったのが、ちょっと太めのハケとパイン色に染めてくれるニス。
あと剥がれた部分をくっつけるための木材用接着剤も用意しました。
ほんとはララ氏にトンカチと釘を借りたかったのですが、いないんだもの。
ただ、これは後々大後悔することになります(笑)

今回はせっかくなので、前にニスを塗ってきれいにした表札も一緒に色付けしてみることにしました。
きれいにしたのは2月だったので半年しかたっていませんが、やっぱり雨ざらしはすごい(笑)
なんだかんだで色あせ&黒ずみが目立つようになってきました。
いざ!初挑戦!
まずは表札から。
ヌリヌリヌリっと。
うん。
ハケをケチらなくてよかった!(笑)
これまたケチって100均の~とかじゃなくて大正解です。
なんせしなやかで塗りやすいったらありゃしない。
とはいえ、これだってホームセンターで売っていた200円するかしないかの一番安いハケだったのですが、もうストレスなくサラサラサラ~っと濡れます。

遠い淡い記憶ですが、小学生の頃に紙粘土で作った貯金箱にニスを塗っていたら、
筆の毛が落ちて、張り付いて、なんだか完璧とは言えない作品になったっけ(笑)
そして、すのこラックを少しだけ解体し、いざ塗っていきます。

サラサラサラ。
サラサラサラ。
うん、見事にズボラ感が出る塗り方(笑)
横が塗り残してあったり、適当もいいところですが、本人はそれなりに楽しく塗っています。
ちょっと無心になれるこの感じ、いいかも。

そして、ものの十数分でパーツ全てを塗っていきます。
立てる部分は裏側も塗りたいけれど、まずは一旦乾かします。
新聞紙との格闘
そして数時間後。
夏の気温のおかげであっという間に乾きます。
そして裏側を塗ろうと新聞紙から外すと…
思いっきりくっついてる~(汗)
引っ付いたところはピンセットなどできれいにはがしましたが、うっすら新聞紙が見える部分もあります。
仕方ない、仕方ない。
…英字新聞にしたらよかったかな?(笑)
無事に裏も塗り終えて、乾かすだけ。
ニスの瓶は絶対余ると思ったのに、1瓶まるまる使い切ってしまいました。
…というより、若干足りなくて裏側はどうしても塗りきれなかったところがあるぐらい(笑)
ま、いっか♪
かかった費用はニスとハケでだいたい900円ぐらいだったかしら。
ラックのお値段も1000円から1900円とあがっていきます(笑)
こうなってくると2000円ぐらいのものを買った方が安い?
いやいや、これは楽しみ代も含まれているのよ。
休日の昼下がりのちょっとした趣味と思えば、カフェで本を読むのと同じぐらいの値段だし、
なにより物も出来上がるので、お得です。

全て乾いたので、パーツを元に戻し、剥がれたところを接着剤でくっつけていきます。
木材も対応と書かれたジェル状の瞬間接着剤。
くっついたのは、指のみ。爆。
いやいや、木材対応と違うんか~い!!!
1本丸々使い切ってしまいましたが、くっついた部分もあればくっつかなかった部分もあり。
上から重たいものでしばらく抑えていたらくっついたようです。
とはいえ、もうくっつかない部分は仕方ないので、一旦輪ゴムでとめて…(笑)
また今度木工用ボンド買いにいこっと。
やっぱり木材には、信頼と安心の木工用ボンドです。
未来のキキへ。
迷ったら木工用ボンドを買ってください(笑)
そんなこんなで出来上がったのが、こちら。

あらあらあら、みちがえるじゃ~ん♪
ビフォーはこちら。

だいぶとキレイになりました。
そして、なんだか心もスッキリ!
家のよどみが取れて、部屋中を気持ちいい風が流れたようなそんな気分。
やっぱり上手くいかない日なのか、ボンドのくだりだけは失敗しましたが(笑)、
ニス塗り自体は納得の仕上がりです。
そうそう、指についた接着剤は除光液で落ちるんだとか。
1つ、いや、ボンドも併せたら2つ?勉強になった1日でした(笑)
コメント