胃の調子があんまりよくないので、最近はめっきり漢方に頼っていた私。
でも他にも日常生活で気を付けられそうなことはたくさんあるので、
まずは食べ物もより気を付けてみることにしました。
根菜?薬味?
「胃 不調 食べ物」で調べるとでてくるのはみぞれ鍋やみぞれ汁、梅干し、生姜などなど。
でも、まだまだ35℃近い京都。
あんまり暑いものを食べる気にもなれません。
だからこそ冷たい飲み物を飲みすぎて、調子を悪くしたところもあるんだけれども(笑)
調べているとミョウガや大葉、ネギなどの薬味もいいんだとか。
イメージするは冷ややっこに乗ってそうなものばかりです。
あとは、ウリ科の食べ物も水分を出してくれるんだとか。
ゴーヤもいいって書いてありました、
…が、ゴーヤチャンプルにはまって一時期けっこう食べたもんなぁ(笑)
そういえば、ララ氏もよくみょうがときゅうりを使った酢の物作ってくれるっけ?
そうだ、そうだ!料理上手な友人さっちゃんもミョウガのそうめん食べてたような。
よぉし!人生で初めてミョウガとやらを買ってみようっと(笑)
ざっくりレシピ

・豚肉
・大葉
・ミョウガ
・ショウガ
・そうめん
・鶏がらスープの素
そうめんのいいところは、たとえ具材がなんであってもたいてい簡単に出来上がっちゃうところ。
今回のレシピだってその1つ。
豚肉はごま油でさっと炒めて、あとは薬味をきっておくだけです(笑)
今日はたまたま安くで買えた薄切りロースを使ったのですが、しゃぶしゃぶようのお肉でもよかったかも。
そうめんといっしょにさっと茹でて、あとからごま油を数滴たらすのでも十分美味しそうです。
そして大事なぶっかけの部分。
鶏がらスープもおうちにあったのですが、せっかくなのでいつか買ったフォー用の素を使ってみることにしました。

ちょっとクドくなりすぎるかしらとも思いつつ、
作った出汁を一口飲んでみるとほんのり柑橘系の味もするので十分合いそうです。
そうめんを茹でるためのお湯も沸騰してきたので、さっちゃんのオススメ通りちょっと酢をいれてみます。
そうめんがさっぱりして美味しいんだとか。
今日は冷製そうめんにしたかったので、出汁に氷をいれて、そうめんも水でしめていきます。
あとは、薬味や豚肉やらをのせてできあがり♪
さっそくいっただっきま~す♪

なんこれ!?めっちゃうまいやん…!
ラーメンも好きだし、きつねうどんも好きだし、天ぷら蕎麦も好きだけど
それとは違う、ちょっぴりエスニックな美味しさがここにあります。
豚肉も夏バテに良いみたいだし、これは最高の薬膳料理になっちゃうかも!?
…冷やしすぎないようにだけ気を付けなくっちゃ(笑)
\夏にぴったりのオススメそうめんシリーズ/
コメント