ある夜。
今月結婚式を控えたトト氏よりLINEが入りました。

ララ氏、キキ氏?Yogiboもらって悪いねんけど、ウェルカムボードお願いできんかなぁ?
それは大役!
大切な門出になる結婚式のウェルカムボードを残念なものにすることはできません。
とりあえず、どんなものを想定しているか聞いてみると、A3ぐらいの大きさの板にドライフラワーをあしらったようなものだと嬉しいんだとか。
うんうん、なんとか出来なくもなさそう!
ただし、私にできるのは立った1つ。文字を書くこと(笑)
リーダーはもちろんララ氏
センスのない私だけでは到底立派なものはできません。
ここはララ氏に指揮をとってもらい、早速作戦会議を行います。
作戦会議場はララ氏のスタジオ、という名の家の一画。
まずはホットサンドで腹ごしらえです。
そうそう、この日、この日(笑)
書道家ってすごい‼
6年もの海外生活で、とりあえず英語だけはきれいな筆記体が書けます。
これは、現地の人に褒められるほど。
カフェで黒板に文字を書く必要もあったので、いつもその役を任されていました(笑)
…時々、スペルを間違うことはあったけど(笑)

とりあえず、わしゃ、文字かく。文字しかかけんがどうする?
なんて、呑気なことを言ってたら、なんとララ氏…

文字を取り込んで、レーザーで掘ってインク詰めるのはできるよ。そこは私するし、ドライフラワーと文字をお願いしようかな。ドライフラワーを板につけるのは、きっと私よね。役割分担で行こう!
…ポカーン。

え?なになに?あなた何者!?
待って待って、業者がするようなことできちゃうわけ!?
とりあえず、日程も迫っているので早速自慢の文字をペンタブで描いてパソコンに取り入れていきます。

っぽい‼ 私たち、なんだかプロフェッショナルっぽい!?
早速、どうしたらかわいいWelcomeが書けるのか、何度も何度も書いてみます。
カリグラフィーってすっごい難しい。
バランスだったり、丸みだったり、完全に舐めてました(笑)
何が、英語の筆記体かける!だ、数時間前のキキめ(笑)

イメージの板の色、ドライフラワーの大きさ、文字と飾りのバランス。
何度もWelcomeとかいては、もう少し長くや、もう少し丸みを、などの細かい修正はララ氏がソフトを使って上手に調整してくれます。
最後は、出来上がった文字を、いろんな太さやフォントで調整したものを作り、どれが合うか最終検討。
同じようにみえて、こうして見てみると少し印象が変わるものです。
ちょっと、私(たち)、プロっぽい?(笑)

ララ氏と旦那さんは、なんだかかわいらしいカップルなのと、結婚式は夏なのでテーマは「Lovely&Summer」軸は明るくかわいく元気な感じに置いて、選んでいきます。
会場との雰囲気やトト氏の好みもあるので、ある程度はサプライズ。
細かいところは、確認しながら進めていきます。
そして、夜は手作り醤油で豆腐を食べながら木の色を選択。
腹が減っては戦はできません(笑)
え?ララ氏、プロだった。
文字も決まり、フォントも決まり、いよいよララ氏が、レーザー加工へと向かいます。

マスキングテープで保護しながら、レーザーで木の板を掘っている様子。
もうここは専門家の領域なので、完全にララ氏任せです。
”もうここは”というより、Welcomeだって、だいぶとララ氏がオシャレに修正してくれているのでほとんどララ氏のおかげですが(笑)

そして、板に色をいれていくララ氏。
何がすごいって、これだけを行うツテとツールがあるのがすごい(笑)
聞いたこともない作業や名前が飛び交います。
とってもきれいに出来上がった文字入りボード。
さて次は、私の番!
この大事な板をもって、ドライフラワーのお店へと向かいます‼
結局ララ氏にヘルプ
ドライフラワーを注文するのは私の役目‼だったのですが、ドライフラワーを板につける行程を確認する必要があったり、私なんかよりはるかに色の知識があるララ氏の方が120%いい‼ということで、結局一緒に行くことに。
暑い日に、板(…といっても軽い)持ち係ということで一緒に行ってもらうことにしました。
青や黄色をアクセントに基調は白。
大きいフワフワしたものをいれながらも緑の葉っぱで締める。
細かいお花で少しかわいらしさを。
予算や大きさ、雰囲気や希望を伝えて、お店を後にしました。
受け取りは約1週間後。
さて、どんなものが出来上がるのでしょうか?
やっぱりプロはすごい
ララ氏といい…
やっぱりプロはすごい!
もうこの言葉に尽きます。
素人の、若干ぼんやりしたイメージがこんな素敵な作品へと仕上がりました。

もう、予想の150倍上をいっています。
まぁ、いうてこんな感じかしら?なんて思ってた250倍以上可愛く出来上がっています。
トト氏のイメージにぴったり‼
さっそく頭にかぶり、ララ氏に写真を撮らせることに。

うん、絶対やると思ったよ。
しかも、受取日に急用が入ってしまい、受け取りもララ氏にお願いした私。
ごめんね、なんもやってないね(笑)

ここから小一時間ほど、どうやって板にくっつけるか試行錯誤していきます。
ここで大事なのが、まずはトト氏が受け取り、そして当日トト氏が式場へ搬入するということ。
その過程で大事なお花が崩れてしまわない様に、別々に梱包して持ち運ぶことを想定して装着できるよう工夫していきます。
…ここでも、足りないツールを買いに100均一まで走ってくれたのはララ氏(笑)

ついでにセスキ水とS字フック買ってきてくれる?
なんて、ちゃかりおつかいお願いする私(笑)
ごめんね、ごめんね、また美味しいもの作るから‼(笑)
胡椒餅も買ってくるからぁぁぁぁぁ‼
工作好きキキ、少し力になる
ララ氏が買い物に行ってる間に、工作好きキキが少しだけ力になれることがありました、
それは梱包用のグッズを段ボールや紙やらで作ること。
試行錯誤の上、おかもちのようなものが出来上がりました。

最近は、突然のにわか雨も多いので、防水対策もしっかりしていきます。
そして、祝杯はカルボナーラで
無事に出来上がった、ウェルカムボード。
あとはトト氏が取りに来て完了です。
自画自賛じゃないですが、業者並みのクオリティです。
これをプレゼントできるのが誇らしい‼
…というか、ドライフラワーはプロだし、レーザー加工もプロがしているので、業者みたいなものですが(笑)
この日は、夜遅いのもあり作る元気がなかったのでコンビニでカルボナーラやサラダ、パン、スープを買って食べることにしました。
トト氏、喜ぶかなぁ~♪
いや、もう20年来の付き合い。喜ぶことは目に見えています(笑)
\持つべきものは○○の友!?シリーズはこちら↓/
\新居祝いはこれで決定!?な話はこちら↓/

.
.
にほんブログ村ランキングに参加しています♪ 記事面白かったよ~♪ブログ頑張ってね~♪っていう方はぜひ画像をぽちっとして頂けると、嬉しいです.

コメント